電動ハードトップで益々便利に、熟成の域に入りましたねー


繊細なデザインのBBS 掃除は大変ですがキレイですと、とっても気持ちよいですねー

エンジンルームも、エンジンらしさを醸し出す「らしさ」は大事ですねー!

最近の流行である丸メーターの角度が付いた物ではなく、真正面を向いたわりかし素直なステキなメーターだと思います!

やはり黒シルバーは落ち着きますねー オープンですのでテラコッタとか、真っ赤っかなんてのも良いですね!

MT6速
最近ではDCTなどのように、普段からマニュアル操作をし楽しむ方法もあるので、そちらも興味津々です。
もちろんMTも大好きです!

しっかりとホールドしてくれるレカロシート。サポートはとても良かったですねー



だいぶ色が入っておりますねー ミニクーパーなどは純正でこのくらい色が付いているので、透明フィルムだけでも車検は × です。ロードスターもIRフィルムなどは厳しいかなー!



花粉やら黄砂で この部分には たい積します・・・
せんだってのアクセラでも超苦労しましたー
仰角をつけていただければ、こんなんにならんですむのになー(苦笑)

この辺もマツダ車は汚れがたい積する場所。もはや伝統とも言う部系部分。RX7などでもボルトに錆が発生するくらい厳しい場所ですねー

トランクは小旅行など十分なスペース。男一人で九州一周などよいかも(笑)

花粉や黄砂のあとの、ちょっとベトベトしたボディをキレイに洗浄いたしましてー
ボディのパフォーマンスを最適化&入魂 & 輝度UP 入りましたー

現在はポソポソと、汚れが固着化しておりましたので、取り去ります。


ボディラインはとてもキレイです。丸いボディは円満と言わんばかりに、やはり幸せ感が漂いますねー
最たる物がビートルですかねー
その上がポルシェか。



順調に下地処理は続いておりますー

最終下地調整に入りまして、次にはコーティング作業。


ドアの内回りも、ぜーーーーーーーんぶ、細部処理いたします。

開けた状態の部分もキレイにいたしましてー

懸念の部分。樹脂のアミアミを座り込んで、頭を空っぽにしてー がるるるるru








とても良い色ですねー
最初はイエロー(サフランイエローだったか?!)が欲しかったそうです。確かに黄色は幸せを呼びそうです。
前車はとてもランニングコストがかかりますし、排気音が派手で近所からも :-) と。それで今回ロードスターに! 数ある施工店の中より当店をお選びくださりまして、大変ありがとうございました。感謝感謝でございます。
ボディのパフォーマンスを最適化&入魂 & 輝度UP 終了 入魂終了いたしました。