クリスタルキーパーの評判は?『意味ない』と言われる真相やデメリットを解説

クリスタルキーパーの評判は?『意味ない』と言われる真相やデメリットを解説のタイトル写真イラスト文

キーパーのガラスコーティングの主力製品の1つである、「クリスタルキーパー」

クリスタルキーパーは、『ガラス特有の透明感のある美しいツヤ』をテーマに開発された非常にコストパフォーマンスの高い人気のある商品となっております。

メニューの中には、クリスタルキーパーより艶、撥水性能、シミのつきにくさなどで優れるといわれてる、ダイヤモンドキーパーやEXキーパーもでてきています。
(さらに最近では「TREXキーパー」なる最上級メニューまで導入されています)

しかし、値段が倍以上するし、キーパーの中でどのメニューにすべきか悩んでいる、、、そんなあなたに向けたコラムでございます。

本記事では、キーパーの超人気商品である「クリスタルキーパー」についてより深く知りたい方向けに、クリスタルキーパーの基本情報(特徴)から値段、評判やデメリットなどを車コーティング専門店のポリッシュファクトリーの代表及川が詳しく解説します。

弊社ポリッシュファクトリーは1987年創業、新車中古車の施工台数は20,000台超という経験がございます。
これまで頂いたお客様からの情報や、経験に基づく知見を踏まえ、説明させていただきたいと思います。

まずはじめにクリスタルキーパーとは何か、その基本情報から詳しく見ていきましょう。

クリスタルキーパーの個別説明の前に「キーパーコーティングは最悪」と聞くけど本当?」を知りたい方は以下もご参考ください。

あわせて読む
キーパーロゴ画像
「キーパーコーティングは最悪」は本当?専門店が徹底分析!

「キーパーコーティング」。 TVやYoutubeなど色々な場所で聞くようになった一番メジャーなコーティングではないでしょうか。 しかし、車を購入したためコーティングを検討し、いざ「キーパーコーティング ...

クリスタルキーパーとは?

「クリスタルキーパー」とは、ガソリンスタンド等でもよく見かける「キーパー」を運営するKeePer技研株式会社が行なっている自動車用ガラスコーティングの中の1つです。

株主・投資家情報のキーパーラボ運営事業とキーパー製品等関連事業の月次速報(7月度)によるとキーパーラボ全店でのクリスタルキーパーの施工台数は4,382台と同じく人気商品の「ダイヤ類(ダイヤモンドキーパー等のコーティング)と同水準で推移しております。

また上位商品「EXキーパー・TREXキーパー」の約3倍、リーズナブルな「フレッシュキーパー」を抑えた施工台数であり、不動の人気メニューであることは間違いないです

一方、クリスタルキーパーは意味ないと感じている方やクリスタルキーパーのデメリットを調べている方が多いのも事実なようですので真相をよく調査したいと思います。

まずはクリスタルキーパーの特徴や効果をみていきましょう。

クリスタルキーパーの特徴・効果

クリスタルキーパーの特徴や効果について説明します。

『クリスタルキーパー』はダイヤモンドキーパーと同じガラス被膜とレジン被膜の2層構造

クリスタルキーパーは2層被膜構造です。1層目は中密度ガラス被膜(ダイヤモンドキーパーケミカル)で、2層目は特殊なレジン被膜になります。以下が各層の詳細です。
画像出典:コーティングラインナップ|クリスタルキーパー

クリスタルキーパーのコーティング構造の画像

  • 2層目:タフ(耐候力)に特化した「レジン
  • 1層目:強制硬化の「密度ガラス

1層目のガラス被膜により「透明感のある美しいツヤ」

1層目のガラス被膜は、強制硬化の中密度ガラスを使用しており、ガラス特有の透明感のあるツヤが実現できているようです。

「中密度」というのが少し気になり調べたところ、クリスタルキーパーは水に濡らしたスポンジにダイヤモンドキーパーケミカルと呼ばれるコーティング剤を塗布しボディに塗り広げていくようです。あくまで水分を含ませた湿式の施工となるので「高密度」ではなく「中密度」と表現しているのかもしれません。

2層目トップコートのレジン被膜により「水シミ」になりにくい

2層目の特殊なレジン被膜は、1層目の無機質のガラス被膜に密着し、無機質と有機質両方の性質をもつ特殊な被膜です。

クリスタルキーパーはダイヤモンドキーパーの構造とよく似ており、表面を有機質にする事によって、水道水などに含まれる無機質のミネラルが固着して出来る醜い「水シミ」を、本質的に防止する事が出来ます。

『クリスタルキーパー』はノーメンテナンス(洗車のみ)で1年耐久

クリスタルキーパーは、ノーメンテナンス、洗車のみで1年間の耐久期間となっています。

のちほど「価格」を詳しく解説しますが、クリスタルキーパーのお値段で1年耐久であれば非常にコスパが高い商品と言えると思います。

さらに、1年に1度繰り返し施工することで「ツヤ」がさらに良くなると記載されています。

施工の度にツヤが増すとはどういうことかというと、簡単にいえば以下のようなイメージです。

2回目以降の施工時に1年間で傷んだレジン被膜とガラス被膜の一部を特殊なクリーナーで洗い流した上で初回と同じようにガラス被膜とレジン被膜を順番に施工することで当初あった一定のガラス被膜は残ったままさらにガラス被膜+レジン被膜が再施工される為、塗装の平滑化が進みその結果、初回の施工時より艶が増すということのようです。

この技術は「塗装面改善の方向性理論」という特許を取得した技術として紹介されています。

クリスタルキーパーの値段

キーパーのガラスコーティングは7種類のラインナップとなっています。それぞれの車種別のサイズ表と新車施工価格(税込)をみていきましょう。

表の一番右に「クリスタルキーパー」を紹介しておりますが、クリスタルキーパーはキーパーコーティングのガラスコーティングの中で一番お求めしやすいコーティングです。

クリスタルキーパーの上位には「フレッシュキーパー」や「ダイヤ類」と呼ばれる「ダイヤモンドキーパー」や「エコダイヤキーパー」、さらに上位商品として「EXやTREXキーパー」があります。

車種別のサイズ

SSサイズ:S660・サクラ等
Sサイズ:86・S2000・ボクスター・ケイマン等
Mサイズ:レクサスIS・プリウス・911等
Lサイズ:クラウンスポーツ・レヴォーグ・パナメーラ等
LLサイズ:ノア・アルファード・レクサスRX・マカン・カイエン等
XLサイズ:センチュリー(SUV)・ランドクルーザー250・レクサスLX・LM・Gクラス等

 

 


TREX
キーパー

EX
キーパー
エコダイヤ
キーパー
Wダイヤモンド
キーパー 
ダイヤモンド
キーパー 
フレッシュ
キーパー
クリスタル
キーパー 
SSサイズ 340,400 113,500 72,200 72,200 49,900 27,400 17,400
Sサイズ 379,200 123,800 79,900 79,900 55,100 29,500 19,500
Mサイズ  413,200 134,900 87,600 87,600 60,400 31,800 21,800
Lサイズ 450,400 150,200 93,200 93,200 64,400 33,900 23,900
LLサイズ  470,000 160,200 102,900 102,900 70,900 38,400 28,400
XLサイズ  535,200 174,600 131,400 131,400 90,700 42,900 32,900

クリスタルキーパーのキャンペーン・割引情報

そもそもだいぶリーズナブルな価格のクリスタルキーパーですが、さらにお得に施工したいという方には以下のようなキャンペーンや割引があるようです。

具体的には楽天の洗車・コーティング予約サービスを使い、Web予約をするという方法です。

こちらを利用すれば5~10%程度割引になることもあるようですし、ポイントがつくのもメリットかもしれません。

また、キーパープロショップも新車限定で割引を行っています。とにかく安くやってみたいという方はクリスタルキーパーを割引を使って施工するのが良いかもしれませんね!

キーパープロショップ 新車Web割引

クリスタルキーパーの評判、口コミ

次にクリスタルキーパーの評判や口コミを紹介していきましょう。

キーパーの看板メニューだけあって口コミも多数ありました。

ここではクリスタルキーパーのポジティブな評判・口コミネガティブな評判・口コミのどちらもいくつか調査しましたのでぜひご覧ください。

個人的な感想ですが、やはりコスパの良い商品だけあって、ポジティブな口コミの件数の方が圧倒的に多い印象でした。

【GOOD】ポジティブな評判・口コミ
  • 水弾きが抜群に良い
  • 仕上がりもなかなかで値段もお手頃
  • ガラスコーティングをした後、洗車が楽になる
【BAD】ネガティブな評判・口コミ
  • コーティングの拭き残しが多数
  • 効果があまり長く持たなかった

 

クリスタルキーパーのポジティブな評判、口コミ

クリスタルキーパーに関するポジティブな評判・口コミを具体的なレビュー意見を取り上げながらみていきましょう。

水弾きが抜群に良い

今回はお試しでクリスタルキーパーにしてみてみましたが、水弾きが断然違うし楽~
ですが、次回は違うコースでやってみます🎵
みんカラ

特徴で「強撥水」と謳っているだけあり、リーズナブルな金額帯のコーティングですが、施工後の水弾きは良いようです。

仕上がりもなかなかで値段もお手頃

コーティング専門店のコーティングは

仕上がりは勿論いいんですが…
値段も安くない。

クリスタルキーパーコーティングは
前々サブ車からメイン車も
オプションで軽研磨やってもらって施工してもらってますが、
仕上がりもなかなかいい感じで、お値段も手頃です。
みんカラ

ガラスコーティングの施工価格は、キーパー・コーティング専門店・ディーラー・オートバックスやイエローハットなどの量販店などによって様々です。

キーパーコーティングも値段はピンキリですが、クリスタルキーパーは1万円台から施工ができるため圧倒的にリーズナブルな商品であるといえます。

そして非常に安価に施工してもらえるコーティングでありつつも仕上がりも悪くないとあって人気メニューとなっていると感じます。

クリスタルキーパーは専門店のコーティング等とは異なり、耐久期間は短く1年間ではありますが、お手頃価格のため毎年の恒例にしている方も一定数いらっしゃるのではないでしょうか。

ガラスコーティングをしたあと洗車が楽になる

コーティングした方が後々洗車が楽になるのと、綺麗に保てるので施工、昨年も施工したので今回は2回目です。

青空駐車かつダイヤモンドキーパーでも毎年メンテナンス必要なので、毎年施工するクリスタルキーパーに。

施工後の状態は写真の通り美しく、つやつやになります。
みんカラ

こちらはクリスタルキーパーに限らずコーティング全般に言えることですが、コーティングの1つのメリットとして施工後の洗車が楽になることが挙げられます。

クリスタルキーパーのネガティブな評判、口コミ

次にクリスタルキーパーに関するネガティブな評判・口コミを具体的なレビュー意見を取り上げながらみていきます。

コーティングの拭き残しが多数

施工店(スタンド)の技術がイマイチなので1つです。拭き残し多数だったのでその場で手直し。やはり安かろう悪かろうの典型例かもしれません。
後日蛍光灯下でみたら料金取られたのに頼んだ研磨してない、ルーフにレジン拭き残し固着、すでに効き目切れてる最悪な仕上がりなのでキーパーは勧めません。
→研磨はした。した結果水垢が浮いて取れなくなったと。ダメだこりゃ
みんカラ

「コーティングの拭き残しがあった」や「オーロラ傷が残っていた」など技術力に不満を抱くお声もありました。

キーパーはガソリンスタンドに併設されているキーパープロショップと、KeePer技研が基本的に直営するキーパーラボという2つから成り立っています。

キーパープロショップはガソリンスタンド併設ということもあり、適切な照明がなく、吹きさらしの環境でのコーティング施工となるため、オーロラ傷やコーティング拭き残しというミスが発生しやすい環境と言えるかもしれません。

効果があまり長く持たなかった

1年経ったので再施工。
1年ノーメンテらしいけど後半はあまり効果を実感出来なかったのでこまめな洗車も必要かなと。
みんカラ

こちらは何を効果というか、人それぞれのコーティングの認識による点も大きくあるかと思いますが、やはりこれほど値段が安いので過度に効果や耐久性を期待するのは控えた方が良いでしょう。

値段の割に良いというのが「クリスタルキーパー」の最大の良い点だと思いますのでより良い効果や耐久性を求める場合はキーパーの上位商品や専門店のコーティングなどを検討しましょう。

クリスタルキーパーは意味ないのか?

クリスタルキーパーは意味ないと言われていることがありますが、結論、間違いなく「意味ある」と思います。

意味がないといわれる理由としてはコスト(費用)に対して過剰な効果や性能を期待してしまうことから起こるギャップが挙げられます。

1年耐久かつ謳われている性能が維持できることを前提とするならばクリスタルキーパーはコストパフォーマンスが高い商品と言えます。

コーティングが初めての方や、一生物の車というより普段使いの車を気軽に綺麗にしたい方にとって、とても良い商品だと思いますし、意味がないとは言えないと考えます。

クリスタルキーパー施工後のメンテナンス

クリスタルキーパーは、メンテナンスプランは用意されておらず「ノーメンテで1年耐久」とされています。

ノーメンテナンスとはいえ、撥水性などの効果維持のためには定期的なメンテナンスが必要不可欠であります。

本章ではクリスタルキーパー施工後のメンテナンスについて簡単に解説していきます。

ノーメンテナンスで1年耐久

まずクリスタルキーパーの基本的な特徴ですが、前述の通り、クリスタルキーパーはノーメンテで耐久期間1年となっています。

つまり基本的にはメンテナンスを行わなくても通常の洗車等のお手入れで1年程度は効果が持続するであろうと伺えます。

しかし花粉や黄砂、酸性雨や鳥のフン、樹液など強固な汚れや大気汚染による攻撃は車を大切にする方はしっかりケアした方が良いでしょう。

普段のお手入れ(洗車)について

クリスタルキーパーの普段のお手入れについてはキーパーが公開している施工マニュアルにて記載されていますが、要点としては以下になります。

クリスタルキーパーとダイヤモンドキーパーの違い

キーパーの看板メニューであるクリスタルキーパーとダイヤモンドキーパーの特徴や、価格面、施工時間等の比較を見ていきましょう。

同じような価格帯であるからこそ迷ってしまうと思いますのでぜひ頭の整理に使ってください。

あわせて読む
ダイヤモンドキーパーの評判や値段を5分で解説!のアイキャッチ画像
ダイヤモンドキーパーの評判や値段を5分で解説!

キーパーコーティングの中でガラスコーティングの主力製品の1つである、「ダイヤモンドキーパー」。 「ダイヤモンドキーパー」は、『ガラスの厚みと密度が深いツヤを生む』をコンセプトにコストパフォーマンスの高 ...

  ダイヤモンドキーパー クリスタルキーパー
コーティング被膜の構造 2層目:レジン
1層目:高密度ガラス
2層目:レジン
1層目:中密度ガラス
特徴 ツヤ:ガラスのような透明感
水はじき:強撥水
ツヤ:ガラスのような透明感
水はじき:強撥水
耐久性 3年間(ノーメンテ)
5年間(1年に1回のメンテナンスで)
1年間
施工にかかる時間 3~8時間 2時間〜
施工価格(Mサイズ) 60,400円 21,800円

クリスタルキーパーVSダイヤモンドキーパー:筆者なら間違いなくクリスタルキーパー!

上記の表をみて端的に思ったことはツヤや水はじきなどの特徴が全く一緒である点と被膜の構造もほぼ一緒という点、そして価格はクリスタルキーパーはダイヤモンドキーパーの3分の1ということです。

よくよく調べてみると施工方法の違いはあれど、ダイヤモンドキーパーとクリスタルキーパーのコーティング液剤は一緒だということがわかりました(一緒だということが悪いことではもちろん有りません)。

この時点でおそらく筆者は「クリスタルキーパー」を選択します!

ただし、同じ液剤を使っていても施工方法で効果や耐久性に大きな差を生むことはできます。耐久性に記載されている耐久年数の差が明確にあるかはわかりませんが、施工マニュアルを確認したところ施工方法の違いは明確にあるので性能差があることは間違い無いでしょう。

クリスタルキーパーとフレッシュキーパーの違い

クリスタルキーパーより1ランクお高いフレッシュキーパーの特徴や、価格面、施工時間等の比較を見ていきましょう。

フレッシュキーパーがクリスタルキーパーよりも新しいコーティングなだけに違いが気になる方も多いと思います。

あわせて読む
フレッシュキーパーの評判・価格・効果は?デメリットも一挙に解説!

2022年9月より取扱開始となった、キーパーコーティングの数あるラインナップの中でも勢いのある「フレッシュキーパー」。 「キレイ」と「楽する」は両立できる。をコンセプトにお求めやすい2〜3万円台の価格 ...

  フレッシュキーパー クリスタルキーパー
コーティング被膜の構造 2層目:ECOプラスレジン
1層目:中密度ガラス
2層目:レジン
1層目:中密度ガラス
特徴 別次元のキレイさ
水はじき:圧倒的な撥水力
ツヤ:ガラスのような透明感
水はじき:強撥水
耐久性 1年以上(ノーメンテ) 1年間(ノーメンテ)
施工にかかる時間 2時間 2時間〜
施工価格(Mサイズ) 31,800円 21,800円

クリスタルキーパーVSフレッシュキーパー:筆者ならクリスタルキーパーを選ぶ!

気になる点としては、フレッシュキーパーは、クリスタルキーパーよりも値段は1万円高くなっておりますが、耐久性はフレッシュキーパーは「1年以上」、クリスタルキーパーは「1年」とコーティングの核の1つの要素である耐久性にあまり差がないという点です。

もう一つの気になる点としては、「施工時間」です。確かに「施工時間」の短縮はお客様の待ち時間も減るので、一見メリットのようにも思えます。

クリスタルキーパーが2時間〜に対し、フレッシュキーパーは2時間と記載があります。また、実際の施工は「フレッシュキーパー」の2層目である「ECOプラスレジン」はクリスタルキーパーの2層目と比べかなり施工しやすくなっているようです。

女性をメインターゲットとして開発されたフレッシュキーパーとクリスタルキーパーの2択であれば1万円の価格差を埋める要素があまりないので筆者はどちらかと言えば「クリスタルキーパー」を選択するでしょう。

本記事のまとめ

以上、キーパーコーティングの看板商品、「クリスタルキーパー」について基本情報から効果、値段、評判、そして施工後のメンテナンスなど解説してきました。

同じく人気メニューの「ダイヤモンドキーパー」や価格が似ている「フレッシュキーパー」と悩まれる方も多いかと思いますが詳しく解説してますので参考にしてみてください。

よくある質問

キーパーは評判悪いとも聞くけど本当?数ある店舗で評判の良い店舗はどこ?

良い評判もあれば悪い評判もあります。大事なことはご自身の価値観に合ったコーティング屋がどこで、その中でどのグレードが良いのか見極めることです。

コーティングの施工手段としては、キーパー、ディーラー、専門店、量販店と多岐に渡ります。

より深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
【2025年最新】車コーティングおすすめ専門店7選|38年のプロが失敗しない8つのポイントを解説

車の美しさと価値を長く守るために、コーティング専門店選びで迷っていませんか? 本記事では、プロの視点で「失敗しない車コーティング専門店の選び方」を8つの条件に分けて徹底解説。施工環境や職人の技術、口コ ...

キーパーコーティングで最上級のTREXキーパーの評判や価格が知りたい

キーパー最高峰のTREXキーパーについて深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
最上級「TREXキーパー」の価格や評判をコーティング専門店が解説

『TREXキーパー』は、全国で洗車・コーティングを展開するKeePer技研株式会社が2024年1月に満を持してリリースした新たなコーティングです。 KeePerコーティング最上級に位置していたEXキー ...

EXキーパーの価格や口コミ、評判が知りたい

EXキーパーについて深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
EXキーパーの価格や口コミ、評判をコーティングのプロが解説

画像出典:https://www.keepercoating.jp/ EXキーパーとは、キーパープロショップやキーパーラボが提供するボディガラスコーティングのひとつです。 「クリスタルキーパー」「ダイ ...

スバルでもキーパーコーティングができるの?

はい。自動車メーカーであるスバルのディーラーでもキーパーコーティングはできます。より深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
スバルコーティングT-Fineの特徴!キーパーコーティングも施工できる?

スバルコーティングはキーパーのダブルダイヤコーティングと同じ? スバル本体のサイトにはSUBARU WダイヤモンドKeePerとウルトラグラスコーティングT-Fineの2種類のコーティングが紹介されて ...

オートバックスでもキーパーコーティングができるの?

はい。カー用品店であるオートバックスでもキーパーコーティングはできます。より深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
オートバックスで行う車のコーティング価格・評判について解説

「オートバックスでコーティングやっていて、興味あるけどオートバックスのコーティングってどうなんだろう。種類も気になるし、料金もどのくらいか知っておきたいな.......」 「オートバックスのコーティン ...

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

及川勝一

車コーティング専門店『ポリッシュファクトリー』で、施工歴38年。 「お客様の愛車は、自分の愛車以上の気持ちで接すること」を作業のモットーにしております。

-keeper