ダイヤモンドキーパーの評判や値段を5分で解説!

ダイヤモンドキーパーの評判や値段を5分で解説!

キーパーコーティングの中でガラスコーティングの主力製品の1つである、「ダイヤモンドキーパー」

「ダイヤモンドキーパー」は、『ガラスの厚みと密度が深いツヤを生む』をコンセプトにコストパフォーマンスの高い人気のある商品となっております。

口コミや実際に施工した方の声を見ると高評価も非常に多く、さすがキーパーの主力商品といったところですが、具体的にどんな特徴で、どんなメリットとデメリットがあり、他のキーパーコーティングとの違いや効果なども知りたい方も多いでしょう。

本記事では、「ダイヤモンドキーパー」について深く知りたい方向けに、ダイヤモンドキーパーの基本情報から効果、価格、メリット・デメリット、そして施工後のメンテナンスなどを車コーティングの専門店ポリッシュファクトリーの代表及川が詳しく解説します。

弊社ポリッシュファクトリーは1987年創業、新車中古車の施工台数は20,000台超という経験がございます。
これまで頂いたお客様からの情報や、経験に基づく知見を踏まえ、説明させていただきたいと思います。

まずはじめにダイヤモンドキーパーとは何か、その基本情報から詳しく見ていきましょう。

ダイヤモンドキーパーの個別説明の前に「キーパーコーティングは最悪」と聞くけど本当?」を知りたい方は以下もご参考ください。

あわせて読む
キーパーロゴ画像
「キーパーコーティングは最悪」は本当?専門店が徹底分析!

「キーパーコーティング」。 TVやYoutubeなど色々な場所で聞くようになった一番メジャーなコーティングではないでしょうか。 しかし、車を購入したためコーティングを検討し、いざ「キーパーコーティング ...

ダイヤモンドキーパーとは?

「ダイヤモンドキーパー」とは、ガソリンスタンド等でもよく見かける「キーパー」を運営するKeePer技研株式会社が行なっている自動車用ガラスコーティングの中の1つです。

株主・投資家情報のキーパーラボ運営事業とキーパー製品等関連事業の月次速報によるとキーパーラボ全店でのダイヤモンドキーパー施工台数は上位商品の「EXキーパー・TREXキーパー」やよりリーズナブルな「フレッシュキーパー・クリスタルキーパー」を抑えガラスコーティングの中では1番多い施工台数となっております。
出典:キーパーラボ運営事業とキーパー製品等関連事業の月次速報(7月度)

ダイヤモンドキーパーの特徴・効果

ダイヤモンドキーパーの特徴や効果について説明します。

『ダイヤモンドキーパー』はガラス被膜とレジン被膜の2層構造

ダイヤモンドキーパーは2層被膜構造です。1層目は特徴的な高密度ガラス被膜で、2層目は特殊なレジン被膜になります。以下が各層の詳細です。
画像出典:コーティングラインナップ|ダイヤモンドキーパー

ダイヤモンドキーパーの構造の画像

  • 2層目:タフ(耐候力)に特化した「レジン
  • 1層目:自然硬化の「高密度ガラス

1層目のガラス被膜により「圧倒的なツヤ」

1層目のガラス被膜は、約1ミクロン程度で、塗装面のツヤを損ねている微細傷や凸凹を埋めて被膜表面を厳密に平らにして”異次元のツヤ”を創出。

なお、上位のWダイヤモンドキーパーの場合、ガラス被膜が1層追加されてより強固な被膜を形成します。

2層目のレジン被膜により「水シミ」がつきにくい

2層目の特殊なレジン被膜は、1層目の無機質のガラス被膜に密着し、無機質と有機質両方の性質をもつ特殊な被膜です。

ダイヤモンドキーパーは表面を有機質にする事によって、水道水などに含まれる無機質のミネラルが固着して出来る醜い「水シミ」を、本質的に防止する事が出来ます。

『ダイヤモンドキーパー』はノーメンテナンスで3年耐久

ダイヤモンドキーパーは、3年プランと5年プランどちらかを選ぶことができます。

ノーメンテナンスで「3年」耐久と記載されており、3年プランは、メンテナンスをせずに、洗車だけで3年間持続目安なプランになります。

一方で5年プランは、1年に1回のメンテナンスを行う(必須)ことで5年間持続目安のプランになります。

ダイヤモンドキーパーの値段

キーパーのガラスコーティングは7種類のラインナップとなっています。それぞれの車種別のサイズ表と新車施工価格(税込)をみていきましょう。

表やや右寄りに位置する「ダイヤモンドキーパー」は低価格帯の商品である「フレッシュキーパー」や「クリスタルキーパー」と「TREXキーパー、EXキーパー」などの高価格帯の中間に位置する商品です。

ダイヤモンドキーパーの上位には「Wダイヤモンドキーパー」と「エコダイヤキーパー」がありますが、これらを「ダイヤ類」と総称しているようです。

車種別のサイズ

SSサイズ:S660・サクラ等
Sサイズ:86・S2000・ボクスター・ケイマン等
Mサイズ:レクサスIS・プリウス・911等
Lサイズ:クラウンスポーツ・レヴォーグ・パナメーラ等
LLサイズ:ノア・アルファード・レクサスRX・マカン・カイエン等
XLサイズ:センチュリー(SUV)・ランドクルーザー250・レクサスLX・LM・Gクラス等

 


TREX
キーパー

EX
キーパー
エコダイヤ
キーパー
Wダイヤモンド
キーパー 
ダイヤモンド
キーパー 
フレッシュ
キーパー
クリスタル
キーパー 
SSサイズ 340,400 113,500 72,200 72,200 49,900 27,400 17,400
Sサイズ 379,200 123,800 79,900 79,900 55,100 29,500 19,500
Mサイズ  413,200 134,900 87,600 87,600 60,400 31,800 21,800
Lサイズ 450,400 150,200 93,200 93,200 64,400 33,900 23,900
LLサイズ  470,000 160,200 102,900 102,900 70,900 38,400 28,400
XLサイズ  535,200 174,600 131,400 131,400 90,700 42,900 32,900

ダイヤモンドキーパープレミアムの価格

ダイヤモンドキーパーには「プレミアム仕様」というメニューが用意されており、ボディ塗装のコーティングのほか「プレミアム仕様」の追加で以下のメニューが施工できます。

ダイヤモンドキーパープレミアム仕様に含まれるメニュー

ダイヤモンドキーパーの「プレミアム仕様」に含まれるメニューを見ていきましょう。

  • 窓ガラス全面
  • アルミホイール4本
  • ヘッドライト&テールレンズ
  • 樹脂フェンダーキーパー
  • サイドバイザー(ある場合)
  • ドア内側のステップ部分
  • ボンネットの裏側
  • トランクの裏側
  • 給油口の内側
  • エンジンルームの中
  • 除菌・車内清掃

「プレミアム仕様」の料金

窓ガラス全面やアルミホイール、ライト類や未塗装樹脂部などのほか、ドアの内側やボンネット・トランクの裏側、エンジンルームなど外から見えない部分まで隅々をコーティングしてくれます。

プレミアム仕様のダイヤモンドキーパーの料金は以下になります。参考までに、各サイズごとのプレミアム仕様の料金がわかるように括弧書きで記載しておきましたのでご参考ください。

 


ダイヤモンドキーパー
【プレミアム仕様】

ダイヤモンドキーパー

SSサイズ 74,600(+24,700円) 49,900
Sサイズ 83,000(+27,900円) 55,100
Mサイズ  90,300(+29,900円) 60,400
Lサイズ 96,600(+32,200円) 64,400
LLサイズ  106,100(+35,200円) 70,900
XLサイズ  136,500(+45,800円) 90,700

ダイヤモンドキーパーの評判、口コミ

次にダイヤモンドキーパーの評判や口コミを紹介していきましょう。

キーパーの看板メニューだけあって口コミも多数ありました。

想像以上のツヤ【ダイヤモンドキーパーのポジティブな口コミ①】

ダイヤモンドキーパーやってみました。
想像以上にピカピカになってて大満足!
みんカラ

まさにキーパーさんの一番強みが生かされた肯定的な口コミである気がします。お引取り時の印象は大事です。

雨が降った後の汚れが残らない【ダイヤモンドキーパーのポジティブな口コミ】

新車購入後、キーパーラボでボディコーティングを施行してもらいました。

色々コースはありますが、今回はダイヤモンドキーパーでお願いする事に。
最上級のEXキーパーなら最高のツヤが出るのでしょうが、普段使いの車なので真ん中辺りのコースを選択。
あと樹脂フェンダーキーパーも依頼しました。

施行中は代車を借りましたが、洗車屋の代車だけあって外、中共にキレイです。

仕上げは申し分ありませんでしたが残念ながら当日は雨。仕上げのツヤは確認出来ませんでした。
雨上がり後に水滴後が残らないので、ほとんど汚れが残りません。時期的に黄砂が酷いのですが、雨降り後は全くと言っていい程、黄砂跡がわかりません。

スタッフの対応も良かったし、施行も良かったので大満足です。

みんカラ

こちらも肯定的なコメントです。

雨シミができてしまった【ダイヤモンドキーパーのネガティブな口コミ】

一方では下記のようなコメントもありました。

施工後、半年経過。納車後すぐに施工してもらった。ツヤはまだまだ健在ですが雨染みが…やはり青空駐車&撥水性のコーティングは厳しいか…本来ならkeeperに洗車をお願いすれば良いのでしょうがお高いので、楽天でkeeperの純正メンテナンス剤を購入して地道にメンテナンスを重ねてます。
なんやらスバルの純正OPになるようですが濃いボディ色&青空駐車にはボディカバーは必須かと

みんカラ

ダイヤモンドキーパーの施工台数は非常に多いため、一定数ネガティブな口コミも出てきてもおかしくないと思います。

中でもツヤはあるが、「シミができてしまった」や「撥水の効果が思っていたより短い」といったコメントはございました。

ただし、1つ注意したい点はどのコーティングを行なっても共通して言えることはコーティングの施工後は定期的な洗車やメンテナンスはまず必須です。特に「青空駐車」の場合はその方の環境にもより変わってくるのでより繊細な管理が必要になってきます。

上記のような評判の場合、キーパーコーティングにはより安価なメニューとして「クリスタルキーパー」や「フレッシュキーパー」があるため、ダイヤモンドキーパーに対する期待感が強すぎたことによって生じてしまった可能性もあるかと思います。

一方で、ダイヤモンドキーパーの特徴でもある、「ツヤ」の部分に関しては圧倒的に肯定的な評判が多かったので、「撥水」や「雨シミ」があまり気にならない方は満足できる仕上がりに間違いなくなるのではないでしょうか。

それでは次にダイヤモンドキーパーを施工したあとのメンテナンスについてみていきましょう。

ダイヤモンドキーパー施工後のメンテナンスは2種類

ダイヤモンドキーパーは、3年プランと5年プランどちらかを選ぶことができ、3年プランは、メンテナンスをせずに、洗車だけで3年間持続目安なプランになります。

一方で5年プランは、1年に1回のメンテナンスを行う(必須)ことで5年間持続目安のプランになります。

5年プランのメンテナンスは2種類あり、AメンテナンスとBメンテナンスがございます。

筆者の感覚ではどちらのメンテナンスがコスパが良いかよりも5年プランにすることに重きを置くと、より安価なAプランを選択すると思います。

Aメンテナンス

Aメンテナンスは、コーティングの2層目(表面)である、レジン被膜を入れ替える作業です。

ダイヤモンドキーパーAメンテナンス
画像出典:ダイヤモンドキーパー メンテナンス

1層目のガラス被膜は残しつつ2層目のみを入れ替えることでよりリーズナブルにメンテナンスを行うというコンセプトのプランだと思います。

メンテナンスには手洗い洗車料金が含まれています

ダイヤモンドキーパーのAメンテナンスの価格は、以下の通りです。
店舗によって価格、サイズ分けが異なる場合があるようですので詳しくは各店舗まで確認しましょう。

サイズ


価格(税込)

SSサイズ 7,800円
Sサイズ 8,200円
Mサイズ  8,700円
Lサイズ 9,200円
LLサイズ  10,400円
XLサイズ  12,900円

Bメンテナンス

Bメンテナンスは、コーティングの1層目のガラス被膜と2層目(表面)である、レジン被膜どちらも入れ替える作業です。

ダイヤモンドキーパーBメンテナンス

Aメンテナンスに比べガラス被膜を入れ替えるのでよりしっかりとしたメンテナンスをコンセプトにしたプランだと思います。

ダイヤモンドキーパーのBメンテナンスの価格は、以下の通りです。

サイズ


価格(税込)

SSサイズ 15,600円
Sサイズ 16,500円
Mサイズ  17,400円
Lサイズ 18,500円
LLサイズ  20,700円
XLサイズ  26,100円

ダイヤモンドキーパーとクリスタルキーパーの違い

キーパーの看板メニューであるダイヤモンドキーパーとクリスタルキーパーの特徴や、価格面、施工時間等の比較を見ていきましょう。

同じような価格帯であるからこそ迷ってしまうと思いますのでぜひ頭の整理に使ってください。

  ダイヤモンドキーパー クリスタルキーパー
コーティング被膜の構造 2層目:レジン
1層目:高密度ガラス
2層目:レジン
1層目:中密度ガラス
特徴 ツヤ:ガラスのような透明感
水はじき:強撥水
ツヤ:ガラスのような透明感
水はじき:強撥水
耐久性 3年間(ノーメンテ)
5年間(1年に1回のメンテナンスで)
1年間
施工にかかる時間 3~8時間 2時間〜
施工価格(Mサイズ) 60,400円 21,800円

ダイヤモンドキーパーVSクリスタルキーパー:筆者なら間違いなくクリスタルキーパー!

上記の表をみて端的に思ったことはツヤや水はじきなどの特徴が全く一緒である点と被膜の構造もほぼ一緒という点、そして価格は3倍ということです。

よくよく調べてみると施工方法の違いはあれど、ダイヤモンドキーパーとクリスタルキーパーのコーティング液剤は一緒だということがわかりました(一緒だということが悪いことではもちろん有りません)。

この時点でおそらく筆者は「クリスタルキーパー」を選択します!

ただし、同じ液剤を使っていても施工方法で効果や耐久性に大きな差を生むことはできます。耐久性に記載されている耐久年数の差が明確にあるかはわかりませんが、施工マニュアルを確認したところ施工方法の違いは明確にあるので性能差があることは間違い無いでしょう。

ダイヤモンドキーパーとWダイヤモンドキーパーの違い

ダイヤモンドキーパーと似た名前のダブルダイヤモンドキーパーの特徴や、価格面、施工時間等の比較を見ていきましょう。

名前からすると、ダイヤモンドキーパーのトップコートを2回に増やす?と思いましたが正解はどうでしょうか。

  ダイヤモンドキーパー ダブルダイヤモンドキーパー
コーティング被膜の構造 2層目:レジン
1層目:高密度ガラス
3層目:レジン
2層目:高密度ガラス
1層目:高密度ガラス
特徴 ツヤ:ガラスのような透明感 100%
水はじき:強撥水
ツヤ:ガラスのような透明感 150%
水はじき:強撥水
耐久性 3年間(ノーメンテ)
5年間(1年に1回のメンテナンスで)
3年間(ノーメンテ)
5年間(1年に1回のメンテナンスで)
施工にかかる時間 3~8時間 4時間〜1日
施工価格(Mサイズ) 60,400円 87,600円

ダイヤモンドキーパーVSダブルダイヤモンドキーパー:筆者ならダイヤモンドキーパーを選ぶ!

筆者の予想はWダイヤモンドはダイヤモンドのトップコーテイングを2回塗りでしたが、正解はベースのガラス被膜を2層にするでした。

端的に違いを整理すると使う液剤は全く一緒でベースコートのガラス被膜を2層にするのがWダイヤモンドキーパー。

筆者が気になったのは価格差が3万円弱あるが、耐久性は全く一緒ということです。ガラス被膜を2倍にするが耐久性は一緒なのであれば、筆者はこの2択ならダイヤモンドキーパーにします。

本記事のまとめ

以上、キーパーコーティングの看板商品、「ダイヤモンドキーパー」について基本情報から効果、値段、評判、そして施工後のメンテナンスなど解説してきました。

同じく人気メニューの「クリスタルキーパー」や似た名前の「Wダイヤモンドキーパー」と悩まれる方も多いかと思いますが詳しく解説してますので参考にしてみてください。

よくある質問

キーパーは評判悪いとも聞くけど本当?数ある店舗で評判の良い店舗はどこ?

良い評判もあれば悪い評判もあります。大事なことはご自身の価値観に合ったコーティング屋がどこで、その中でどのグレードが良いのか見極めることです。

コーティングの施工手段としては、キーパー、ディーラー、専門店、量販店と多岐に渡ります。

より深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
【2025年最新】車コーティングおすすめ専門店7選|38年のプロが失敗しない8つのポイントを解説

車の美しさと価値を長く守るために、コーティング専門店選びで迷っていませんか? 本記事では、プロの視点で「失敗しない車コーティング専門店の選び方」を8つの条件に分けて徹底解説。施工環境や職人の技術、口コ ...

キーパーコーティングで最上級のTREXキーパーの評判や価格が知りたい

キーパー最高峰のTREXキーパーについて深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
最上級「TREXキーパー」の価格や評判をコーティング専門店が解説

『TREXキーパー』は、全国で洗車・コーティングを展開するKeePer技研株式会社が2024年1月に満を持してリリースした新たなコーティングです。 KeePerコーティング最上級に位置していたEXキー ...

EXキーパーの価格や口コミ、評判が知りたい

EXキーパーについて深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
EXキーパーの価格や口コミ、評判をコーティングのプロが解説

画像出典:https://www.keepercoating.jp/ EXキーパーとは、キーパープロショップやキーパーラボが提供するボディガラスコーティングのひとつです。 「クリスタルキーパー」「ダイ ...

フレッシュキーパーの価格や口コミ、評判が知りたい

リーズナブルなキーパーコーティングの「フレッシュキーパー」について深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
フレッシュキーパーの評判・価格・効果は?デメリットも一挙に解説!

2022年9月より取扱開始となった、キーパーコーティングの数あるラインナップの中でも勢いのある「フレッシュキーパー」。 「キレイ」と「楽する」は両立できる。をコンセプトにお求めやすい2〜3万円台の価格 ...

スバルでもキーパーコーティングができるの?

はい。自動車メーカーであるスバルのディーラーでもキーパーコーティングはできます。より深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
スバルコーティングT-Fineの特徴!キーパーコーティングも施工できる?

スバルコーティングはキーパーのダブルダイヤコーティングと同じ? スバル本体のサイトにはSUBARU WダイヤモンドKeePerとウルトラグラスコーティングT-Fineの2種類のコーティングが紹介されて ...

オートバックスでもキーパーコーティングができるの?

はい。カー用品店であるオートバックスでもキーパーコーティングはできます。より深く知りたいという方は次の記事も参考にしてみてください。

あわせて読む
オートバックスで行う車のコーティング価格・評判について解説

「オートバックスでコーティングやっていて、興味あるけどオートバックスのコーティングってどうなんだろう。種類も気になるし、料金もどのくらいか知っておきたいな.......」 「オートバックスのコーティン ...

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

及川勝一

車コーティング専門店『ポリッシュファクトリー』で、施工歴38年。 「お客様の愛車は、自分の愛車以上の気持ちで接すること」を作業のモットーにしております。

-keeper