車のガラスコーティングとは?38年のプロが解説するメリット・デメリット

車のガラスコーティングとは?38年のプロが解説するメリット・デメリット

ガラスコーティングは、愛車の美しさを長く保ちたい方に最適なボディケアです。しかし「どんな効果があるの?」「費用や選び方は?」「失敗しないためには?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、38年のプロがガラスコーティングの基礎知識からメリット・デメリット、施工の流れ、失敗例、そして専門店ならではの選び方まで、初心者にもわかりやすく徹底解説します。

※この記事の情報は、2025年6月30日時点の情報です

ガラスコーティングとは?車コーティングの基礎知識

ガラスコーティング施工後のポルシェ911GT3

車のガラスコーティングは、塗装面にガラス質の被膜を形成し、車を長期間美しく保護する先進的なコーティング技術です。

まずは、ガラスコーティングの基本的な仕組みや特徴について解説します。

ガラスコーティングの仕組み

ガラスコーティングは、主成分である二酸化ケイ素(シリカ)が化学反応によって硬化し、塗装面に透明で強固なガラス質の層を作ります。この層が紫外線や酸性雨、鉄粉、鳥の糞、泥などの外的ダメージから塗装を守ります。

コーティング有りの場合のイラストでの図解説明画像

コーティングがない場合の塗装の状態のイラスト

雨染みが発生する主な原因は、雨水に含まれる汚れや鉱物質です。

これらが車体に付着し、水分が蒸発した後に残るのが雨染みです。ガラスコーティングを施工すると、この汚れの付着を防ぎ、水滴をスムーズに流れ落とすことができます。

ただし、コーティングの効果は時間とともに薄れていくため、定期的なメンテナンスが重要です。

ガラスコーティングの特徴

1、新車の輝きを長く保ちたい

  • 塗装の保護:傷や汚れから車の塗装を守ります
  • 艶・光沢の向上:車の外観を美しく保ちます
  • 撥水性:雨や汚れが付きにくくなります
  • 耐久性:適切なメンテナンスで長期間効果が持続します

主な特徴は「防汚性」「光沢」「耐久性」「撥水性」の4つです。

耐久性が高く、一度施工すると「3~5年」効果が持続します。防汚性も優れており、汚れや水滴が付きにくくなり、洗車の頻度が減ります。

さらに、ガラスコーティングを施すことで新車のような美しい光沢が長期間続きます。

車コーティングの種類と違い

条件2、セラミックなど高性能コーティングを扱う

車のコーティングにはさまざまな種類があり、それぞれ効果や耐久性、価格が異なります。

ここでは代表的な5種類のコーティングについて、その特徴と違いを説明します。

種類 価格帯 持続期間
ワックス 1,000~3,000円 約1週間
ポリマーコーティング 10,000~100,000円 約3か月~6か月
ガラス系コーティング 50,000~130,000円 約6か月~1年
ガラスコーティング 60,000~150,000円 約2年~3年
セラミックコーティング 100,000~500,000円 約3年~5年

油脂系コーティング(ワックス)

油脂系コーティング(ワックス)は、カルナバロウなどの植物性油脂を主成分としたコーティング。

メリットは強い光沢と撥水性で、手軽に自分で施工できる点です。

一方、熱や雨に弱く、持続性が短いのがデメリット。価格は「数百円~2千円」と安価で、初心者にもおすすめです。

ポリマーコーティング

ポリマーコーティングは、フッ素やシリコンなどの樹脂を主成分としています。

ワックスよりも持続性が高く、数ヶ月効果が続きます。ガソリンスタンドや量販店で気軽に施工できるのも特徴です。

ただし、紫外線や酸性雨による劣化には注意が必要。費用は「2万~5万円」程度です。

▼ポリマーコーティングについて詳しくはこちら
ポリマーコーティングとは?施工方法やメンテナンスのポイントを現役プロが解説

ガラス系コーティング(ポリマー+ガラス繊維)

ガラス系コーティングは、ポリマーにガラス繊維を加えたハイブリッドタイプです。

耐久性と光沢のバランスが良く、価格もガラスコーティングより抑えられています。

DIYでも比較的施工しやすく、初めての方にも向いています。持続期間は「6ヶ月~1年」程度です。

セラミックコーティング

セラミックコーティングは、ガラスコーティングにセラミック成分を加えた最上級のコーティングです。

耐久性・防汚性・耐熱性がさらに向上し、「5年以上」効果が持続します。

深い艶と高い保護性能を求める方に最適ですが、価格は「10万~50万円」と高額です。

▼セラミックコーティングについて詳しくはこちら
セラミックコーティングとは?38年のプロがメリット・費用・施工を解説

ガラスコーティングと他コーティングの違い

ガラスコーティングは他のコーティングと比べて、硬度・耐久性・光沢・防汚性に優れています。

特にワックスやポリマーに比べて持続期間が長く、塗装面を強力に保護します。一方、施工には専門技術が必要でDIYには向きません。

ガラス系コーティングはガラスコーティングの簡易版で、施工のしやすさと価格のバランスが特長です。

違いを表でまとめると以下の通りです。

項目 ガラスコーティング ガラス系コーティング ポリマー ワックス
主成分 二酸化ケイソ ポリマー+ガラス繊維 樹脂 油脂
耐久性 3~5年 6か月~1年 数か月 数週間
光沢 非常に高い

高い

普通 高い
施工難易度 高い(プロ向け) 普通(DIY可) 簡単 簡単
価格帯 高い

表の内容を参考に、ご自身の予算や使用環境、求める効果に合わせて最適なコーティングを選びましょう。価格や耐久性だけでなく、施工の難易度やメンテナンス性も比較することで、後悔のない選択ができます。

プロのアドバイス

コーティング選びは“価格”だけでなく、“耐久性”や“仕上がり”も重視しましょう。迷ったときは専門店に相談するのが安心です!

▼車のコーティングについて詳しくはこちら
車のコーティングは全6種類!特徴や性能の違い、おすすめのコーティングまで徹底解説

ガラスコーティングのメリット・デメリット

ガラスコーティング施工例ポルシェカイエン画像

ガラスコーティングは車の美観維持や塗装保護に優れていますが、費用や施工難易度など注意点もあります。

ここでは、主なメリット・デメリットと、失敗しない選び方を解説します。

ガラスコーティングのメリット

  • 艶や光沢が大幅に向上し、新車のような美しい塗装面を長期間キープできる
  • 防汚性が高く、汚れや水アカが付きにくいため洗車やお手入れが楽になる
  • 耐久性が高く、他のコーティングより「3~5年」と長寿命
  • 紫外線や熱による色あせや塗装の劣化を防ぐ
  • 下地処理とセットで施工するため、小傷が目立ちにくくなる
  • 車のリセールバリュー維持にも効果的

BENTLEY FLYING-SPUR|ガラスコーティングのビフォーアフター

BENTLEY FLYING-SPUR|ガラスコーティングのビフォーアフター

左の写真はコーティング施工前の塗装面で、細かな傷やくすみが目立っています。

右の写真はガラスコーティング施工後の状態で、深い艶とクリアな光沢が生まれ、まるで新車のような美しい仕上がりになりました。

▼BENTLEY FLYING-SPUR|ガラスコーティングの詳しい施工例はこちら
BENTLEY FLYING-SPUR|ガラスコーティング施工例

PORSCHE 911 Carrera|ガラスコーティング施工例

PORSCHE 911 Carrera|ガラスコーティング施工例

左の写真はコーティング施工前(かつ研磨前)の塗装面です。新車ではありますが、塗装が白ぼけしています。

右の写真はガラスコーティング施工後で、こんなに色濃くツヤに深みが出ます。

プロのアドバイス

ビフォーアフター写真のように、ガラスコーティングを施工することで塗装面のくすみや小傷が目立たなくなり、深い艶と透明感のある光沢が蘇ります。実際に施工したお客様からも「新車のような仕上がりになった」「洗車がとても楽になった」といった声が多く寄せられています。

▼PORSCHE 911 Carrera|ガラスコーティング施工例についてはこちら
PORSCHE 911 Carrera|ガラスコーティング施工例

ガラスコーティングのデメリット

ガラスコーティングのデメリット

  • 失敗・施工費用が高額で、ポリマーやワックスに比べて「3倍」程度かかる場合が多い
  • 施工に時間がかかり、下地処理や硬化時間を含めると数日間車を預ける必要がある
  • イオンデポジット(水ジミ)が付着しやすい製品もあり、商品選びやメンテナンスが重要
  • DIYでの施工は難易度が高く、ムラや失敗のリスクがある
  • コーティング後も定期的な洗車やメンテナンスが必要
  • 物理的な傷(飛び石や擦り傷)を完全に防げるわけではない
プロのアドバイス

ガラスコーティングを施工する前に、デメリットも正直に知っておくことが大切です。特に下地処理やメンテナンスを怠ると、せっかくのコーティング効果が半減してしまいます。高額な施工ほど、信頼できる専門店選びと日々のケアが仕上がりを左右しますよ!

ガラスコーティングでよくある失敗例

ガラスコーティングでよくある失敗例

ガラスコーティングは高い効果が期待できる一方、施工時の失敗も少なくありません。

最も多いのは「施工ムラ」です。これは下地処理が不十分だったり、コーティング剤の塗り方や拭き取りが適切でなかった場合に発生します。ムラができると、見た目がギラついたり、部分的に保護効果が落ちてしまいます。

乾燥・硬化時間を守らず、施工後すぐに雨や夜露にさらしてしまうことで、シミや撥水性能の低下が起こるケースも多いです。

さらに、DIYでの施工では、強い洗剤や硬いブラシで洗車してしまい、コーティング層を傷めてしまう例も見受けられます。

プロのアドバイス

こうした失敗を防ぐためには、取扱説明書をよく読み、下地処理・塗布・拭き取り・乾燥の各工程を丁寧に行い、わからない場合は専門店に相談することが大切です。

ガラスコーティングの選び方

ガラスコーティングの選び方

ガラスコーティングを検討する際は、業者選びが仕上がりや満足度を大きく左右します。特に「専門店」「ディーラー」「量販店」など施工先によって、技術力や設備、アフターサービスに大きな違いがあります。

失敗しないためには、以下のポイントを押さえましょう。

【失敗しない車ガラスコーティング業者選びのポイント】

チェックポイント 詳細・確認事項
専門店の選択が安心
  • 経験豊富な職人が在籍し、車種や駐車環境に合わせた最適なプランを提案。
  • 高度な下地処理や設備も充実。
資格・実績・保証の確認
  • 施工実績やスタッフの技術力、資格の有無をチェック。
  • 保証期間やアフターサービスがしっかりしているか確認。
施工環境の充実度
  • 照明・施工ブース・純水設備などの環境が整っているか。
  • 不十分だと埃や水ジミが残りやすい。
口コミや事例の確認
  • ユーザーの口コミ、ビフォーアフター写真、施工事例をチェック。
  • 仕上がりや対応、アフターケアの質を確認。
見積もりと説明の丁寧さ
  • 料金や施工内容、メンテナンス方法について分かりやすく説明してくれるか。
  • 疑問や不安への対応も重要。
プロのアドバイス

コーティング選びは“価格”だけでなく、“技術力”や“保証内容”“施工環境”も必ずチェックしましょう。プロの説明や事例をしっかり確認するのが失敗しないコツです。

▼失敗しない業者選びのポイントについて詳しくはこちら
【2025年最新】車コーティングおすすめ専門店7選|38年のプロが失敗しない8つのポイントを解説

「ガラスコーティングをしない方が良い」は本当?

ガラスコーティングは多くのメリットがありますが、必ずしも全ての車・ユーザーに最適とは限りません。

例えば、短期間で車を乗り換える予定がある方、洗車やメンテナンスを全く行うつもりがない方、屋外駐車でこまめなケアが難しい場合は、コーティングの効果を十分に発揮できないこともあります。

また、塗装が著しく劣化している車や、既に他のコーティングが厚く重なっている場合も、施工前に専門店での診断が必要です。

▼「ガラスコーティング しない方がいい」について詳しくはこちら
ガラスコーティングはしない方がいい?38年のプロが後悔しない判断ポイントを解説

ガラスコーティングの施工方法と工程

ガラスコーティングの施工方法と工程

ガラスコーティングは正しい手順で丁寧に施工することで、最大限の効果を発揮します。

ここでは、基本的な施工の流れと注意点、DIYと専門店の違いについて解説します。

施工の流れと注意点

ガラスコーティングの基本的な工程は以下の通りです。

1、洗車・鉄粉除去・拭き取り

  • 車体全体の汚れや砂埃を水洗いとカーシャンプーでしっかりと落とします。
  • 鉄粉除去剤や鉄粉取り粘土を使い、塗装面に付着した鉄粉やブツブツを丁寧に除去します。
  • 水分をしっかり拭き取り、洗い残しや水滴がないか確認します。

2、研磨

 ・塗装面の小キズやシミ、イオンデポジットを除去するために、研磨剤やポリッシャーで磨きます。

 ・研磨前には樹脂パーツなどをマスキングし、塗装面以外を傷つけないよう注意します。

3、脱脂

 ・脱脂クリーナーで塗装面の油分や汚れを除去し、コーティング剤の密着性を高めます。

 ・脱脂後は素手で触らず、清潔なクロスで拭き上げます。

プロのアドバイス

1~3の作業で約半日くらいかかりますが、ここを丁寧にやると、仕上がりが全然違いますよ!

4、ガラスコーティング剤の塗布

 ・コーティング剤を専用スポンジに取り、パネルごとに薄く均一に塗布します。

 ・塗布後はすぐに拭き上げ、ムラや塗り残しがないか確認します。

 ・施工後24時間は水に濡らさないようにし、完全硬化まで1週間程度は注意が必要です。

プロのアドバイス

私はよく、「卵を割るときのように優しく」と例えて説明しています。力を入れすぎると、逆効果になってしまうんです。

5、乾燥と硬化

・製品によって異なりますが、一般的に24〜48時間は乾燥時間が必要

 ※この間、絶対に水に触れさせないでください。

プロのアドバイス

私が失敗した話を一つ。昔、急いでいて12時間後に洗車してしまったことがあるんです。結果、コーティングが不完全な状態で固まってしまい、すぐに効果が薄れてしまいました。この経験から、乾燥時間は必ず守るようにしています。

▼ガラスコーティングの方法について詳しくはこちら
初心者でもできる!ガラスコーティングの下地処理方法と必要な道具

DIYと専門店の違い

次に、DIYと専門店の違いについて比較しました。

比較項目 DIY施工 専門店施工
費用

安価(数千円~数万円)

高額(数万円~十数万円)
仕上がり ムラや失敗のリスクが高い 均一で美しいプロの仕上がり
必要な技術 研磨や脱脂など難易度が高い 専門知識と機材で高品質な下地処理
施工時間

2~8時間(慣れないと長引く)

2~4日以上(下地処理を含む)
保証・アフター 基本的に保証なし 保証や定期メンテナンスが受けられる

DIYはコストを抑えられますが、下地処理や塗布の技術が求められ、失敗するとムラや密着不良の原因になります。

専門店は高額ですが、プロの技術で下地から丁寧に施工し、長期間美しい仕上がりと保証が得られます。仕上がりや安心感を重視するなら専門店がおすすめです。

ガラスコーティング後の洗車・メンテナンス方法

4、洗車の手間や頻度を減らしたい

ガラスコーティング後は、正しい洗車とメンテナンスを続けることで美しい状態と効果を長持ちさせることができます。ここでは保管環境や長持ちのコツ、トラブル時の対処法・保証について解説します。

保管環境と長持ちのコツ

保管環境と長持ちのコツ

ガラスコーティングを長持ちさせるためには、保管環境と日常のメンテナンスが非常に重要です。

ガレージや屋根付き駐車場で保管すれば、紫外線や酸性雨、鳥の糞などの影響を受けにくく、コーティングの寿命が「1.5~2倍」長持ちします。

青空駐車の場合は、できるだけ日陰や建物の北側など直射日光を避けられる場所を選ぶと劣化を抑えられます。

【メンテナンス方法】

高速道路走行後や長期間洗車できなかった場合、花粉や黄砂の時期には、それぞれの汚れに適したシャンプーを使うことをおすすめします。

油汚れにはアルカリ成分、通常の汚れには中性シャンプー、水の乾燥後やデポジットが付着している場合は酸性系シャンプーが効果的です。

ただし、アルカリ性や酸性のシャンプーはコーティングによってはダメージを与えることがあるため、使用には注意が必要です。

洗車時は柔らかいスポンジとマイクロファイバークロスを使い、優しく拭き上げることが大切です。

さらに、コーティング被膜の劣化や撥水性能の低下を感じた場合は、専用のメンテナンス剤を使うことで、ガラスコーティングの美しさと効果を長く維持できます。

▼ガラスコーティングのメンテナンスについて詳しくはこちら
【プロ直伝】ガラスコーティング後のメンテナンス極意

トラブル時の対処法・保証

完璧を目指しても、時にはトラブルが起こることがあります。

ここでは、よくある問題とその対処法をわかりやすく解説します。

雨染みができてしまった場合

コーティング後でも雨染みが発生することがあります。対処法は以下の通りです。

  • 専用クリーナーで優しく拭き取る
  • 必要に応じて軽く研磨を行う
  • 再度薄くコーティングを塗布する

特に、雪が降った後に水道水をかけっぱなしにして拭き上げなかった場合、大量の水シミができることがあります。

水道水のかけっぱなしは水シミの原因となるため注意が必要です。

コーティングにムラができた場合

施工時にムラができた場合は、軽く研磨してから再塗布するのが最も確実な方法です。

ただし、コーティングが完全に硬化する前であれば、専用溶剤でムラを均一にすることも可能です。

プロの技としては、斜めから光を当ててムラを確認する方法が効果的です。肉眼では見えにくいムラも発見できます。

経年劣化への対応

どんなに高品質なコーティングでも、時間の経過とともに効果は薄れていきます。

一般的には「2~3年」で効果が弱まるため、その際は一度コーティングを完全に除去し、再施工するのが最善です。

プロのアドバイス

最近では既存のコーティングの上から重ねて施工できる製品も登場しています。私も最近使用を始めましたが、手間が省けコストも抑えられる優れた製品です。ただし、耐久性についてはまだ検証中の段階です。

車ガラスコーティングの価格相場と費用比較

車コーティングの費用は?

ガラスコーティングの費用は、コーティングの種類や車種、依頼先によって大きく異なります。

ここでは、主要な店舗ごとの価格相場と、車種・施工内容ごとの費用目安を紹介します。

各店舗の価格比較

ガラスコーティングは、施工する店舗や業態によって価格帯やサービス内容が異なります。

主な依頼先ごとの価格相場は以下の通りです。

【ガラスコーティングの依頼先別 価格比較表】

依頼先(業態) 相場 特徴・メリット

コーティング専門店

5万~15万円

高品質な下地処理、多層コート、長期保証などプロならではの仕上がりと安心感

ディーラー

8万~10万円

メーカー純正コーティング、車購入時に依頼しやすい

量販店(イエローハット・オートバックス等)

4万~6万円

手軽に依頼でき、コストを抑えたい方におすすめ

DIY

5千~1万円(材料費)

自分で施工し費用を大幅に抑えられるが、仕上がりや耐久性には差が出やすい

価格だけでなく、下地処理の質やアフターサービス、保証の有無も施工店選びの大切なポイントです。

特に大切な愛車の場合は、信頼できる専門店や実績のある業者を選ぶことで、仕上がりの満足度が大きく変わります。

プロのアドバイス

価格だけで決めてしまうと、後悔するケースをたくさん見てきました。プロの目線から言うと、下地処理や保証内容、アフターケアまでしっかり確認して選ぶことが、本当に満足できるコーティングの秘訣ですよ!

車種・施工内容別の費用

ガラスコーティング施工後のスバルフォレスター

以下は、ポリッシュファクトリーの「SILVERガラスコーティング(新車)」の場合の料金です。

■ SILVERガラスコーティング(自社オリジナル)

車種・サイズ 代表車種例 費用相場

Sサイズ

S660、コペン

190,000円

Mサイズ

86、GRヤリス

210,000円

Lサイズ

WRX、シビックタイプR

230,000円

LLサイズ

NX、ノア、フォレスター、アウトランダー

250,000円

XLサイズ

ランクル、プラド、アルファード

280,000円

SP(特殊車両)

LFA、GT-R、NSX等

要問い合わせ

※上記は新車登録1ヶ月以内の基本料金です。既販車や追加下地調整が必要な場合は別途費用がかかります。
※エアロパーツ装着車は追加料金あり。
※外車・特殊車両は別料金。詳細は公式サイトをご確認ください。

車種や施工内容によって費用は大きく異なりますが、価格だけでなく施工の質や保証内容も重視してください。

安価な施工は後々のトラブルや再施工のリスクがあるため、信頼できる業者選びが重要です。

ガラスコーティングについてよくある質問

最後に、ガラスコーティングについての質問をまとめました。

Q1. ガラスコーティングって何が良いの?

ガラスコーティングは車の塗装面にガラス質の被膜を形成し、「耐久性」「防汚性」「光沢」の3つの大きなメリットがあります。

紫外線や酸性雨、鉄粉などからボディを守り、長期間美しい状態を維持できるのが特長です。汚れが付きにくく、洗車の頻度も減り、艶やかな光沢が続きます。

Q2.ガラスコーティングの耐久性や持続期間はどれくらいですか?

一般的なガラスコーティングの寿命は「3~5年」とされています。

ただし、製品の品質や施工技術、日々のメンテナンス、保管環境によって持続期間は大きく変わります。専門店で高品質な施工を受け、定期的な洗車やガレージ保管を心がけることで「5年以上」持たせることも可能です。

Q3.ガラスコーティングの施工にかかる時間は?

施工時間は車のサイズや状態、下地処理の有無によって異なります。

新車の場合は「2~3時間」で脱脂とコーティング塗布が完了しますが、研磨や下地処理が必要な場合は「半日~1日」、専門店での本格施工では「2~4日」かかることもあります。

DIYの場合も丁寧な作業が仕上がりの鍵です。

Q4. 洗車機を使ってもガラスコーティングは大丈夫ですか?

ガラスコーティング施工車でも洗車機の利用は可能ですが、注意が必要です。

コーティング直後は被膜が完全硬化していないため、1週間ほどは洗車機を避けてください。洗車機を使う場合は「水洗いコース」を選び、ブラシの素材にも注意しましょう。

手洗い洗車が最も推奨されますが、どうしても洗車機を使う場合は最新型の柔らかいブラシを選ぶと安心です。

▼ガラスコーティングの洗車機について詳しくはこちら
ガラスコーティング車の洗車機:エネオス、コスモ、シェルの最適コース解説

Q5. ガラスコーティングとカーコーティングの違いは何ですか?

カーコーティングは車の塗装面を保護する総称で、ワックス・ポリマー・ガラス系など様々な種類があります。

ガラスコーティングはその中でも「二酸化ケイ素(シリカ)」を主成分とした硬質な被膜を形成し、耐久性・防汚性・光沢に優れています。ガラス系コーティングは樹脂やシリコンが混ざった簡易タイプで、ガラスコーティングより耐久性や効果がやや劣ります。

▼車コーティングについて詳しくはこちら
車コーティングとは?38年のプロが教える必要・不要の判断基準

ガラスコーティングならポリッシュファクトリーへ

ガラスコーティングをお考えなら、38年の経験を誇るポリッシュファクトリーが最適です。当店は高品質な施工技術と豊富な実績で、お客様の愛車に美しい艶と長期間の保護効果を提供します。専門的な下地処理と丁寧な施工により、ムラや失敗のリスクを最小限に抑え、安心してお任せいただけます。

また、施工後のメンテナンスや保証も充実しており、長期的なサポート体制を整えています。DIYや他店との違いを明確にし、プロの技術の価値を実感していただけるでしょう。

東京都内でガラスコーティングを検討されている方は、ぜひポリッシュファクトリーをご利用ください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

及川勝一

車コーティング専門店『ポリッシュファクトリー』で、施工歴38年。 「お客様の愛車は、自分の愛車以上の気持ちで接すること」を作業のモットーにしております。

-ポリッシュファクトリーマガジン