新車契約の時、ディーラーからコーティングをめちゃくちゃ勧められるけど、本当に必要なのかな。
新車のコーティングは、ディーラーと専門店どっちがよいんだろう。
下地処理って重要らしいけど何をやればよいんだろう。洗車やメンテナンスって必要なのか。
念願の新車購入。新車にガラスコーティングやセラミックコーティングをすることを決めてる方もいれば、そもそも何故コーティングが必要なのかわからない方もいらっしゃると思います。
車に対する価値観によって新車のコーティングは、必要な人もいれば、不要な人もいます。
噂で聞いた話ですが、とあるディーラーで新車購入時のオプションで「コーティング」をつけないなら「車売らない」と言われたお客様がいるようです。なぜディーラーは車を売るのが仕事なのに「コーティング」をそこまでやりたいのでしょうか。答えは考えずともわかりますね。我々のような「コーティング」のみを専業に日々向き合っている立場からすると「コーティング」を高利益商品としてディーラー様(一部だと信じたいです)が捉えているのが悲しくてなりません。
話が逸れましたが、コーティングをしたい方にとってはコーティング施工できるところが増えていることもあり、どこでコーティングをすべきか悩まれているかと思います。
自分でコーティングをやろうと考えている方は、何がおすすめの液材で、どういう風に施工すれば安心なのか、悩んでいるのではないでしょうか。
本記事では、新車コーティングの必要性や効果に触れたのち、新車のコーティングはどこで施工するのがよいのかそれぞれの特徴を紹介し、DIYで施工する際の注意点なども紹介していきたいと思います。
新車コーティングをすると決めた方はぜひ専門店をご検討ください!
参考記事:車コーティングのおすすめ業者はコレだ!8つの条件クリアした究極の専門店
私自身、30年以上カーコーティング施工をしており、過去に国産外車問わずディーラーでの下請け経験も豊富にあります。良くも悪くも見ても良い部分と知ってはいけない部分も見てきました。
1987年創業、東京のコーティング専門店ポリッシュファクトリーを営む及川が説明いたします。
※ボリュームのある記事になっておりますので、目次をご覧いただき、興味ある部分をぜひご確認くださいませ!
新車コーティングの効果は?必要なのか
新車にコーティングをするのは何のためにするのでしょうか?
というのもコーティングの効果、必要な理由は、大きく2つ。
- 車の塗装を守ること
- 車の美観を維持すること
それぞれ詳細を說明していきたいと思います。
コーティングの必要性や効果はご存知で、今すぐ自分にあったコーティングの選び方を確認したい方はこちらを御覧ください。
車の塗装を守ること
車の塗装は、常に外的な要因によるリスクにさらされています。
紫外線や花粉、黄砂、鉄粉、鳥の糞や水垢などで車の塗装は劣化してしまいます。
特に紫外線は塗装へのダメージが強く、紫外線がもろにあたる駐車環境ですと、早ければ2年半程度で微細なクリア塗装の割れが生じてしまい、塗装を痛める場合があります。
また、硬度の高いコーティング皮膜であれば、走行時の小石飛びや洗車時に生じる小キズを防止抑制することが可能です。
このように外的な要因による塗装へのダメージを可能な限り軽減し、塗装の上の犠牲膜としての役目を果たすので、コーティング施工は効果を発揮します。
車の美観を維持すること
コーティングをせずに車の素の塗装状態のまま放置してしまうと、水垢や汚れが固着しやすく、塗装本来の輝きが失われてしまいます。
その理由は、塗装表面の凹凸にあります。塗装の表面は、ざらざらしていたり、目に見えないものの多少の凹凸があります。
そのため、塗装表面が滑らかな場合では汚れが落ちるはずが、凹凸があることで汚れが落ちず滞留してしまい結果として水垢や汚れとなり、塗装本来の輝きは失われてしまうのです。
コーティングを施工することで、コーティング面の表面はなめらかで肌触りがよくツルツルとなりますので、洗車で簡単に汚れを落とすことが可能です。
コーティングのおかげで洗車が楽になり、車の美観を長期間に渡り維持することができるようになります。
新車コーティング必要不要は人それぞれ
新車にコーティングをする効果について説明してきました。
では、新車を購入された方すべての人がコーティングをしたほうがよいのでしょうか??
私はそうではないと思います。
コーティングを施工するには費用がかかりますし、自身の車の価値観を踏まえたときに、
不要な人ももちろんいると思います。以下当てはまる方は、新車のコーティングは必要ではないでしょう。
- 車は好きだけど、「車=交通手段」とお考えの方
- 車は綺麗でも綺麗じゃなくても気にされない方
ちなみにですが、新車コーティングを施工する人の割合ですが、ある保険会社のアンケート調査によれば、車購入時にコーティングを施工した人の割合は約4割という結果があります。2019年の調査なので、現在はさらに比率は高まっているのではないでしょうか。
関連記事:新車にコーティングする人の割合は?35年のプロが語る必要性と選び方
洗車をこまめにするから、コーティングは必要ないと考えている方もいらっしゃいますが、
①汚れがつきにくくなり洗車の手間が半分以下になる
②硬度の高いコーティング皮膜で傷がつきにくくなる、という利点がコーティングにはあるため、
こまめに洗車・メンテナンスをされる方こそ、車をよく観察し触れており効果を実感できると思うので、必要かと思います。
車は道具ではなく、資産であり趣味であり、綺麗に大切に乗りたい方にとっては、新車時のコーティングは必須かと思います。
また、一言に「コーティング」といっても種類がたくさんございます。カーコーティングの種類を知っておきたい方は以下も参考になさってください。
参考記事:車のコーティングの種類は全6種類!特徴と使い分けについて
これまで30年以上コーティング施工してきた中で特に満足いただいたお客様は、そのようなお方たちです。
新車コーティングのタイミング:納車直後が効果的
新車はいつごろコーティングしたほうがよいのでしょうか?
結論、納車後早ければ早いほどよいですが、1ヶ月以内がおすすめです。理想は納車直後!
- 工場から出たばかりの最も綺麗な状態で施工できる
- 納車時からしっかり保護できる
- 納車後の傷や汚れを気にせずに済む
具体的に言うと、納車してから時間がたってしまうと、汚れがついてシミになったり、傷がつく可能性が増えるため、塗装を調整する下地処理料がかかってしまうかもしれません。コーティングは塗装の傷を除去し、平滑な状態でないと効果が長続きしないため、下地処理が大切です。
下記記事も詳しく解説してますのでご参考ください。
関連記事:新車購入後のコーティング、ベストなタイミングとは?プロが教える最適な施工時期
極力下地処理におけるお客様の負担を減らすためにも、納車後お早めの納車がよいかと思います。
新車ボディコーティングの種類
車ボディコーティングには様々な種類があります。
ポリマーコーティングと呼ばれるものや、「ワックス」と呼ばれる油脂系コーティング、また依然として人気のあるガラスコーティング、最先端のセラミックコーティングなどがあります。
ここではそれぞれのコーティングの特徴を簡単にご説明します。各コーティングの特徴を一目でわかる表も独自に作成しましたのでぜひご覧くださいませ。
ワックス | ポリマーコーティング | ガラス系コーティング | ガラスコーティング | セラミックコーティング | |
光沢性 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
硬度 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
ケミカル耐久性 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
費用(星5が良心的な価格) | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
施工難易度(星5が最高難易度) | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
コーティングタイプ別比較表
種類 | 価格帯 | 持続期間 | 効果・特徴 | 推奨する車種・用途 |
---|---|---|---|---|
ポリマー コーティング | 3万円〜10万円 | 1年未満 | ・手軽な価格 ・DIY可能 ・光沢は一時的 ・耐久性低い | ・予算重視の方 ・自分でケアを楽しみたい方 ・中古車 |
ガラス系 コーティング | 5万円〜15万円 | 1-2年 | ・一定の耐久性 ・バランスの良い効果 ・コスパ良好 | ・普段使いの車 ・コスパ重視の方 ・新車~3年程度の車 |
ガラス コーティング | 10万円〜25万円 | 2-3年 | ・高い耐久性 ・優れた光沢 ・確かな保護効果 | ・新車 ・高級車 ・長期保有予定の車 |
セラミック コーティング | 18万円〜50万円 | 3-5年 | ・最高級の耐久性 ・最高レベルの保護力 ・美しい光沢持続 | ・高級車 ・スポーツカー ・こだわりの愛車 |
※価格は車種・サイズ・施工店により変動します。
※持続期間は適切なメンテナンス実施が前提です。このような価格帯・性能の違いを理解した上で、自身の予算や車の使用環境に合わせて選択することが重要です。
専門店でより深く新車コーティングの種類を知りたい!という方は下記記事をご覧ください。
-
車のコーティングは全6種類!特徴や性能の違い、おすすめのコーティングまで徹底解説
車のコーティングは種類が多くて選択が難しい! 自分の車に向いているコーティングかわからない! こういった悩みをお持ちの方は少なくありません。 車のコーティングは奥が深く、一言に「コーティング」といって ...
新車にコーティングができる部位
カーコーティングできる部位は、ボディ以外どこになるのでしょうか?
最近では、塗装以外にも黒樹脂パーツやメッキなど様々な部材が使われていますし、コーティングできる部位とできない部位があり、部位ごとにあったコーティングの液剤も様々です。
ここでは、どこにコーティングできるか、それぞれどんなメリットがあるかを解説します。
ボディコーティング
一番基本でメインのコーティングになります。

下地処理されてない傷だらけの塗装面画像

下地処理後のキレイになった塗装面画像
コーティングの種類は、ガラスコーティングやポリマーなどの他に、撥水や親水、疎水などご希望の水弾きのタイプ、耐用期間、金額に応じて様々なメニューがあります。
お客様のお車の使用頻度、保管環境、洗車頻度などに応じて、最適なコーティングは変わってきますので、お店の方と相談しながらお決めになるとよいかと思います。
ウインドウコーティング
新車時よりウィンドウガラス面に撥水コーティングを施工することで、水ハジキを得られて視界が良くなり油膜の付着を軽減してクリーンな視界が確保でき安全面の向上にもつながります。
また、雨天時の視界確保には必須アイテム、雨天夜間時のギラツキを大幅に軽減することで安全運転につながります。
コーティングをしないと、油膜がびっしりつき、ギラつくことが多い、ウインドウ。新車のうちに施工される方も多い人気オプションです。
樹脂コーティング
近年車に多く取り入れられている未塗装樹脂パーツも年数とともに紫外線などの影響や自然劣化で色褪せて白化してしまいます。

白化している樹脂(左側)と黒々している樹脂コーティング済み(右側)
未塗装樹脂パーツがキレイですと将来の下取り金額にも影響します。そのため、白化現象への対策は必須です。
未塗装樹脂パーツに専用コーティングすることで艶が上がり、汚れも付着しにくくなります。
強固な被膜によって劣化色褪せから各種を守ります。バンパー、ドアノブ、サイドモールなどお手入れも簡単になり、車の印象もグッと引き締まります。
新車の段階で多くの方が選択ご依頼をされるオプションです。
革・レザーシートコーティング

汚れているレザー(左側)と、コーティング後のレザー(右側)
ドアハンドルやレザーシートなど、革が使用されている部位にもコーティングができます。
革はコーティングしていないと、乗降時にデニムなどの素材がレザーに擦れて色がついてしまったり、ハンドルなどよく触る部位がテカテカになり革のマットな風合いが失われてしまうなど、気をつけて取り扱う必要がある部位になります。
新車時にコーティングをしておくことで、そのような汚れから防止することができます。
また、摩擦を低減するため、革に傷が入ることも防止することができます。
ホイールコーティング
放っておくと固着するブレーキダストを軽減するホイールのコーティング。新車時にほとんどの方がご依頼いただく人気アイテムです。
アルミホイール汚れの原因の多くは、ブレーキパットとブレーキローター摩擦によりローターが削られることによって発生するブレーキダストが原因。
そのまま放置をするとアルミホイールにこびりつき、放置するとダストは固着して錆びを発生させ侵蝕してしまいます。
ホイールコーティングをすると固着する汚れは非常に落としやすくなり、日頃の手入れが大変に楽になります。
メッキモールコーティング

コーティングしている部分(上側)とシミが付着している部分(下側)
国産車輸入車にかかわらずオーナー様の悩みでよくお聞きするメッキモールのシミ(腐食による白い部分)は洗車では除去できません。
欧州車のメッキモールは特に弱く洗車では除去出来なくなりますので新車時のコーティングおすすめです。
新車の状態でコーティング施工をしますと汚れを簡単に落とすことができます。
ヘッドライトコーティング
ヘッドライトの黄ばみやヒビの原因の多くは、紫外線や熱で劣化して白化し黄ばんでいきます。

黄ばんでいるヘッドライト(左側)とコーティング済みのヘッドライト(右側)
コーティングは、紫外線や熱からの劣化を防止するため、新車のうちにヘッドライトコーティングをしておくことで、黄変劣化を抑制できます。
新車コーティングの自分にあった選び方
では、新車コーティングはどこで施工すべきでしょうか?
残念ながら誰にとってもここがおすすめ!と言えるほど安易ではありません。
決める軸となるものは、1.質、2.金額、3.使い勝手の良さになるかと思います。
1、2に関しては言葉のとおりですが、3の意味合いを說明しますと、予約のしやすさだったり、コーティング以外のピットメニューを豊富に取り揃えているかなどを表す指標になります。
以上の3つが、コーティング選びの軸になるかと思います。
Keeperコーティングと専門店でのコーティングで迷っておられる方が多く見受けられます、
下記で簡単な質問にお答えいただきコーティング選択簡易テスト、
Keeperコーティングや当社のコーティング選択時の目安にご活用下さい。
ディーラーコーティング、専門店、量販店、DIYの特徴
お店ごとに3つの軸を評価しつつ、それぞれ向いている方を紹介いたします。
DIYについてはやり方についても触れていきたいと思います。
ディーラー | 専門店 | 量販店 | |
質 | |||
金額 | |||
使い勝手の良さ | |||
備考 | 納車される際には、 | 誰もが納得できる コーティング体験を 期待したい、 質重視の方向け。 | 価格を 重視される方向け。 |
※金額は、星の数が多いほど良心的。
ディーラーコーティングの特徴
ディーラーコーティングは、下記の方におすすめです。より深く知りたい方は下記記事も参考になさってください。
関連記事:【新常識】ディーラーコーティングは不要?「5分」でわかるメリット・デメリット!
こんな方におすすめ
- どちらかと言えば、質より利便性を重視
- 納車される際には、コーティングが終わっている状態を希望
- コーティング以外に関しても相談できる、納車後のフォロー体制を重視したい
質:ディーラーコーティングの質はよくない
ディーラーでのコーティングは、質に関しては、決して良いとは言えないと思います。
理由は2つあります。1つ目は、施工技術レベルのムラにあります。ディーラーでのコーティングは、①外部に委託、もしくは②社内のコーティング部隊が施工することになります。
ディーラーによっては、完全に外部に委託することもあれば、完全内製化もあり、ディーラーによって異なります。
①に関して、磨き屋さんに外部委託であれば一見よさそうですが、売上のディーラー取り分は大きいため、磨き屋さんの原価を除く利益はすごく少ないです。
そのような構造がある中で、磨き屋さんはどこまで高級な機材を使い、コーティング剤を使用するでしょうか。
また、②の社内でのコーティングも、コーティング専属部隊を設けているところもあれば、修理担当が兼任でコーティング施工しているディーラーもあります。
コーティング部隊は、営業などからの部署異動はもちろんあるので、コーティング歴の短い人も中にはいます。
そのため施工技術レベルがわからないため、質が担保できないリスクがあると思います。
2つ目は、使用しているコーティング剤が完全無機質のガラスではなく、ガラス系を使用していることにあります。
ガラス系コーティングは、フッ素やテフロンなどのポリマーコーティングにガラス繊維を含んだコーティングになります。
ガラス系のほうが施工しやすいのですが、耐久性が完全無機質のガラスコーティングに比べ悪いというデメリットがあります。
ディーラーでのコーティング施工はガラス系が多くなるので、耐久性は専門店に劣るかと思います。
以上施工レベルの質、そしてコーティング剤のレベルにより、コーティングの質は決して良いとは言えないと思います。
ディーラーコーティングのしくみをよく知りたい方は以下も合わせてご覧ください。
参考記事:新車購入時のオプションの『コーティング』はやらない方が良い?
金額:質の割に高価
ディーラーでのコーティングにかかる金額は、新しいメニューが出るたびに値上がりしている傾向にあり、だいたい5万円〜35万程度になっています。
値引きの交渉材料として、コーティングが使用されるケースもありますが、高級車におけるコーティングなどは40万近くするため、質のわりに高いと言えるでしょう。
使い勝手の良さ:利便性が一番のメリット
使い勝手の良さは、ディーラーコーティングの一番のメリットかと思います。
待望の納車時には最高の状態で車がオーナーを出迎えてくれる、これはすごい嬉しいですよね。
専門店等でやる場合となると、納車→店舗に持っていってコーティング施工という流れになるため、そんなの待ちきれない!という人はディーラーコーティング向けかと思います。
専門店コーティングの特徴
専門店でのコーティングは、下記の方におすすめです。
こんな方におすすめ
- コーティングには何より質を求めたい。本当のプロにお願いしたい。
- 趣味は何よりも車
- コーティング施工に関する相談に対して迅速的確に対応してほしい
質:拘りのあるお店が多く、良い
専門店でのコーティングは、コーティングを生業としていることから、日夜コーティングの艶や光沢、耐久性の最上を求め検証を重ね、施工環境、機材、コーティング剤にこだわりがあるお店が多いと思います。
新車でも傷やシミが残っていることがほとんどです。
生産現場で塗装の手直しをした際に残った傷や、納車されるまでの間に傷シミがついてしまいます。そのため、適切な照明と、機材を用いて丁寧な下地処理をした上での施工が必要になります。
専門店での施工は、そのような丁寧な下地処理をした上での施工を前提にしています。ただし、お店によっては評判の良くないところももちろんあるので、見極めが必要になります。
車コーティングおすすめ専門店の選び方はこちらを御覧ください。
参考:車のコーティングおすすめの専門店・業者とは。人気カーコーティング剤も紹介!
金額:他のお店に比べると高価
施工金額に関しては、お店とメニュー次第にもよりますが、大体10万〜40万程度になるかと思います。
他のお店に比べると高価になる傾向ですが、艶や光沢の耐久性が良いので、その点を踏まえて判断されると良いかと思います。
使い勝手の良さ:利便性は良くないことが多い
使い勝手の良さという意味では、専門店は良くないかもしれません(申し訳ございません)。
納車されてからお店への持ち込みが必要ですし、予約がとりづらいお店ですと予約を取るまでの日程調整でご負担がかかってしまうかもしれません。
利便性を抜きにしても弊社で施工したいと言ってくださる「相思相愛」のお客様大歓迎です。
量販店の特徴
量販店(オートバックスなど)でのコーティングは、下記の方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 洗車も含め、外注したい
- ワックスはやったことあるけど、コーティングは過去無くて、一度コーティングを試してみたい
- 価格の優先順位が高い
質:施工技術のバラツキがある
オートバックスのような量販店でのコーティングはディーラーのように、①外注業者が入っている場合と②社内の修理担当などが兼務で施工する場合の二通りの施工者タイプになります。
経験豊富な外注業者ならよいものの、そうでないケースも往々にしてあるので、施工技術のムラはあります。
コーティング剤もガラス系が多く、施工環境もコーティング専用の完全密閉の空間をもっているところは少なく、オイル交換や修理作業するスペースの隣でコーティング作業がほとんどとなるため、一流の品質は言えないと思います。
昨今では、オートバックス以外に、Keeperもコーティング業界でメジャーになってきていると思います。こちらに関しては、まとめましたので詳細御覧ください。
参考:「キーパーコーティングは最悪」は本当?専門店が徹底分析!
金額:良心的な金額が多い
量販店での新車コーティングは、比較的良心的な価格帯になっており、1万台〜20万弱の価格レンジかと思います。
まだコーティングしたことないけど、一度コーティングを試してみたい方や、安価に定期的にコーティング施工を受けられる方にとってはよいお店です。
使い勝手の良さ:コーティング以外のメニューもあり、良い
量販店の使い勝手は、非常によいと思います。
何せピットメニューが豊富なため、点検なり修理、オイル・タイヤ交換など、車に関わるあらゆるメニューを取り揃えています。
店内で買い物している間に、コーティング施工できたり、予約無しで施工できたりするので、手軽さ、使い勝手の良さは非常によいです。
DIYの特徴
DIYでのコーティングは、愛車を眺める時間も増え、さらに車が好きになる貴重な作業時間になるのではないかと思います。
性能に関しては、ある程度下地処理をした上で施工できる場合は、一定効果があると思います。
ただし、耐久性はどうしてもお店でやるより悪くなりがちなので、定期的な施工とメンテナンス作業が必要になります。
DIY(自分で)コーティングをされる方は、やり方やおすすめの市販品、注意点などまとめましたので、ぜひこちらを御覧ください。
参考:初心者でもOK!車のコーティングを自分(DIY)でやる方法
コーティング作業や洗車は、立ったりしゃがんだり、健康にとってもよい運動になるかと思います!車も愛でられるし、健康にも役立つのは一石二鳥かもしれません。
新車コーティングは専門店のポリッシュファクトリー!
前章を読んで、専門店にお願いしてみようかなと考えた方はぜひ、東京都練馬区にございますポリッシュファクトリーに新車カーコーティングをお任せください。
弊社で新車施工時に人気のあるメニューをご紹介します。
おすすめの新車コーティング
おすすめ1位:PLATINUM EXセラミックコーティング
PLATINUM EX セラミックコーティングはPOLISH FACTORYの人気No.1メニュー。とにかくオススメをとオーダーを受けましたらこちら一択となります。
新車の約7割以上の方が選択されているメニューとなります(2024年12月時点)
- 毎月新車限定5台
- ポリッシュファクトリー唯一の人気オプション(以下)がセットになったオールインワンコース
- 厚めの2層構造皮膜
- 長期間の防汚、光沢、保護性能
- 高撥水タイプ
オプション内容: ホイール、ウインドウ、黒樹脂、ヘッドライト、テールレンズ、ドア内部、ナンバープレート
PLATINUM EXで施工されたランクル250の施工事例動画です。13分少々に凝縮して施工のあれこれを見る事が出来ますのでどうぞご覧くださいませ。
おすすめ2位:BLACKセラミックコーティング(最上級)
BLACK セラミックコーティングはPOLISH FACTORYの最上級セラミックメニュー。最上位のものをお求めな方にはおすすめの月限定2台のコース。
- 5層セラミックコーティング
- 最大濃度の液剤使用
- 強靭なセラミック被膜
- 最高峰の疏水性と耐久性
- 圧倒的な艶を実現
- 毎月2台限定
おすすめ3位:GOLDセラミックコーティング
GOLDセラミックコーティングはPOLISH FACTORYオリジナルセラミックコーティングのメニュー内で一番リーズナブルなメニュー。
中古車などで下地処理にお金をかけたい方におすすめ。最上級の下地処理と安定感抜群のセラミックコーティングの組み合わせは人気です。
- 高レベルでチューニングされた機能を持つポリッシュファクトリーオリジナルセラミックコーティング
- セルフクリーニング効果
- ベースコート1層+トップコート2層の3層構造
- 高撥水タイプ
新車コーティング後のメンテナンスについて
よくコーティング施工後のメンテナンス、洗車はどうすれば良いのかと、ご質問を頂くことがあります。
基本的には、定期的に水洗い洗車をしてもらい、汚れがひどいときは中性シャンプーもしくは専用シャンプーで洗ってもらえば十分です。
新車の洗車については下記記事でより詳細に解説しています。新車の洗車はいつからが良いのか、洗車機は使っても良いのか悩んでいる方はご参考にしてください。
-
新車の洗車はいつからが良い?洗車機は使っても良いのか解説!
待ちに待ってやっと納車されたピカピカの新車は、なるべく綺麗な状態を維持したいものです。 一方で、少しボディが汚れてきたらすぐ洗車してよいのかなとか、初めての洗車はいつが良いのかなど、新車の洗車を行うタ ...
また詳しい新車コーティング後の洗車方法はこちらにまとめたので、御覧ください。
よくある質問(FAQ)
1.コーティングの持続期間について
「コーティングってどのくらい持つの?」これは本当によく聞かれる質問です。
種類別の持続期間の目安
コーティング種類 | 標準的な持続期間 | 最適なメンテナンス間隔 |
---|---|---|
ガラスコーティング | 2-3年 | 6ヶ月 |
セラミックコーティング | 3-5年 | 1年 |
フッ素コーティング | 3-5年 | 6ヶ月 |
ポリマーコーティング | 6ヶ月-1年 | 3ヶ月 |
2. 雨天時の注意点
「雨の日の運転や駐車で気をつけることは?」という質問にお答えします。
雨天時の注意点
- 施工直後(1週間程度)
- できるだけ雨天走行を避ける
- やむを得ない場合は走行後に水分をしっかり拭き取る
- 屋内駐車を心がける
- 通常時
- 酸性雨後は早めの洗車を
- 撥水効果で水滴の除去は容易に
- 長時間の水滴放置は避ける
3. 傷への効果
「コーティングで傷は防げるの?」という質問について、正直にお答えします。
傷の種類と防止効果
傷の種類 | 防止効果 | 備考 |
---|---|---|
微細な洗車傷 | ◎ | 通常の洗車での傷はほぼ防止可能 |
軽い接触傷 | ○ | ある程度の防止効果あり |
深い傷 | × | 物理的な強い衝撃は防げない |
【まとめ】新車コーティング選びで後悔しない
新車にコーティングを施工する場所として、ディーラーや専門店、量販店などさまざまあります。
本記事では、読者の皆様が自分の価値観に合ったコーティングを施工できるように、コーティングの必要性に加え、お店ごとの特徴について說明してきました。
新車コーティングの重要性の再確認
ここまで詳しく解説してきた内容を、簡潔にまとめてみましょう。
コーティングのメリット再確認
- 愛車の価値を長く保てる
- メンテナンスが楽になる
- 見た目の美しさが持続する
- 長期的にはコスト削減になる
新車コーティング決断のためのチェックリスト
新車コーティングを検討される方のために、簡単なチェックリストを用意しました。
新車コーティング決断チェックリスト
- □ 車を長期間(3年以上)使う予定がある
- □ 車の外観を美しく保ちたい
- □ 洗車やメンテナンスの手間を減らしたい
- □ 将来の売却時の価値を維持したい
- □ 初期投資はあっても長期的な節約効果を期待している
「このリストの半分以上にチェックが付いたなら、新車コーティングは真剣に検討する価値がありますよ。」
万人に対して最良、というカーコーティングはなく、あくまでも自身の価値観に大きく左右するかと思いますので、ぜひ本記事で説明した内容を踏まえて、後悔のないコーティング施工店選びをしていただければ幸いです。
-
新車コーティングの後悔しない選び方
「新車購入後ディーラーでコーティングをしたが後悔した」 「これから新車購入するのだがオプションでディーラーコーティングを勧められているが後悔はしないだろうか・・・」 ディーラーで車を購入した時に、必ず ...