ブログ

カーフィルムの透過率

新車をご購入されて(前車も同じメーカーで今回は車種を変えました、そうなんです、家族が増えたからです(笑) )ディーラーにてカーフィルムをお願いしたそうな。

真正面のフロントガラスと、運転席、助手席をお願いしたところ「貼れません・・・」
何故ですとと問うと、透過率だとかなんだとかで貼れないとの事。

そこでご相談を受けた次第であります。
ならば透過率を測った方が論より証拠、測って見ましょう!!
何もしていない素ガラスでの透過率は以下の画像の通り。

DSC_6173

どういうことか?!
何も貼らない状態で透過率が81と言う事はせいぜい透明断熱フィルムを貼ることで下がるのは1or2なので透過率で車検が通らないとかは絶対にありえないのです。このケースの場合は下がっても透過率は79になる程度。車検は70まではOKなのである。

では何故ディーラーさんではオススメしないか? こりゃもうわかりません。

昨今のお天気事情ですと暑い時期のフィルムはあった方が良いです。色付きのプライバシーガラスくらいまでの濃さは必要があれども、濃いのは運転上は危ないと・・特に夜間の雨の日の車庫入れとかは冷や汗かきます(商用の場合は別と考える)

適度な濃さで、断熱性が有るのは快適そのもの、歳をとる毎に色付きの見えにくいフィルムは危ない と考えます。50歳以降は透明断熱フィルムを断然オススメします。歳はとりたくないですが 逃れられないので・・

今回はカーフィルム、透明断熱フィルムの透過率のお話しでありました。

及川

無料でお見積もり

電話問い合わせ

受付時間 08:30 – 18:00(水曜日定休) ※土日祝日は電話が繋がりにくいことがあります。
  • この記事を書いた人
アバター画像

及川勝一

車コーティング専門店『ポリッシュファクトリー』で、施工歴33年。

おすすめ記事

1

自分の愛車をずっと綺麗にし続けたい。 だから大切に丁寧に扱ってくれる、信頼できるオーナーのカーコーティング専門店で施工をお願いしたい。 一生をかけて車のことを相談できるようなコーティング専門店に出会い ...

2

新車契約の時、ディーラーからコーティングをおすすめされるけど、本当に必要なのかな。 新車にコーティングは、ディーラーと専門店どっちがよいんだろう。 自分でコーティングするのに、おすすめの市販品ってどれ ...

3

日本において、ガラスコーティングの次に登場したとされるいわゆる「セラミックコーティング」は高級車のオーナー様やクルマ好きなオーナー様達の間では「ガラスコーティング」よりも人気のようです。 本記事では、 ...

4

初めて車のコーティングを検討されている方は特にコーティングの効果や必要性について、疑問をお持ちの方が多いかと思います。 コーティングの必要性については、結論としてガラスコーティングしない方がいい方、し ...

5

「トヨタの営業にコーティングを勧められたけど、内容と評判がいまいちわからなくて迷っている。」 「トヨタのコーティングとコーティング専門店での施工の違いが分からず、メリットデメリット何なのかな。」 トヨ ...

-ブログ

© 2023 ガラスコーティング専門店|東京のポリッシュファクトリー