
ちまたで評判のRCZ! かくしてその中身はー 楽しみー!


フロントバンパーに鎮座する 200年目のライオンさま その第一号機がRCZ!
気合いを感じます。しかしデケー!

このアングルは まさに獲物を追うライオン がぶっと 来られそうですね(笑)

ココは憂鬱 水がしたたり落ちます。
左側は3日経ってもしずくが出ました シクシク。
夜にしずくが出てくるかと思い心配で眠れませんでした。(ちゃんと対策はしましたが)
ココはプジョージャポンで対策をしていただいた方が良いと思いまーす

特徴的なエンジンルーム 何が特徴的かって ↓↓↓

コレが 碍子に見えて しかたないです。高圧変電室の中の気分です。
思わず検電棒で計りそうになりました(笑)


握りはとても良い感じのハンドル。シルバーの部分の感じがとても良いです。



時計もカコイイですねー カーボンのような外周は とてもレーシー!!

メンターも同様で シンプル且つ 見やすいです。
立体形状のメーターからこちらに平面状に戻りつつあるのでしょうか。

レーダーシステムが良い感じの場所に! 良い場所ですね。A氏の取り付けでしょうか(笑)

リアウィングの昇降スイッチ それと12ボルトソケット、使いやすい場所です。

左右にある 純正のソナーなのでしょうか。超音波センサー?!

洗車後給油口のふちに若干残る水 気になりました。水はけの問題か構造上の問題か・・

ココにも 溜まるんです ↓↓↓

水がたまっておりまして、毎回拭きたくなります。気になるなー 水抜きはないのだろうか、この場所に。

ココのシルバーエンドにも 水がしたたります。フウフウしないと 水あとがつきますのでご注意くださいませー

新鮮なロゴデザイン こりゃ イイです。

この辺にー 傷が・・

アップですと こんな感じ。 こう言うのがちらほら

早速マスキングをし
ボディのパフォーマンスを最適化&入魂 & 輝度UP 入りましたー





独特の形状のフェンダー フェンダーはやはりどのクルマもキモになりますね!


しかし でかいヘッドライト!


順調に磨きは進んでおります。マッタリ感は更に更に増しますよう。

最終下地調整も終了いたしましてー

ビガンビガンに光り輝くナイスバディに!



独特なルーフ形状は更に強調されまして 美しく。

グァバッと開いた口も更に強調されて さらに大柄に見えます!

自慢のヒップラインも よりセクシーに!
下地調整から、凌駕コーティングも完成いたしまして、アルミホィールコーティング、ウィンドーコーティングも完成いたしました。
前車B4の時も遠路何度もお足を運んで頂きまして、大変感謝しております。今後ともどうぞご贔屓にお願いたします。
今回も数ある施工店の中で当社をお選びくださいまして、感謝感謝でございます。
ますます肉体を鍛えて鍛錬をいたしまして、120パーセント以上の能力でご対応させてください。
ボディのパフォーマンスを最適化&入魂 & 輝度UP 終了 入魂終了いたしました。