小山薫堂さんの愛車、アストンマーチンDB9に磨きプレミアムコーティング施工でお越しいただきました
小山薫堂さんは「料理の鉄人」など、数々の人気番組を輩出。2008年に公開された映画「おくりびと」の脚本を担当し、
第81回アカデミー賞外国語映画賞や第32回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞。くまモンの生みの親でもある。
車とは「人生のしおり」である、人生の目標は「天使になる事」とも仰っている小山薫堂さんの愛車をお預かりいたしました。
私たちはといえば施工車もオーナー様も「ハッピーな気持ち」なっていただく事です。いつもどのクルマも想いを込めて作業にあたります〜♪♡♪
きれいになぁ〜れ キレイになぁ〜れとつぶやきながら。
「小山薫堂さんには本記事を当サイトに掲載させて頂くことを予めご了承頂いております。」
さて小山薫堂さんの愛車は2004年式のDB9。日本初号機とも言われているDB9です。こちらにも出ている車両です。
おクルマの状態は思ったより悪く、木の葉などが濡れて数日間放置されてついたシミが深く入っておりました。また洗車や拭き取り時についたであろう拭きキズも多数ついておりました。
「世界一美しいクーペ」と言わしめたプロポーションはデザインの黄金比(1:1.618)が取り入れられています。肉感的華麗なスタイリングはどこから見ても「美しく」「惚れ惚れ」しますね〜
ドアは上方向17°に跳ね上がるスワンドアデザインで16年経過した現在でもドアエッジには傷がないのでエッジ傷には大変有効な仕組みですね!!
1週間みっちりと時間をかけてじっくりととことん作業させていただき新車以上最高のクオリティに仕上げます。
以下画像を見ながらお楽しみ下さい〜♪♪
以下施工内容抜粋です。
- プレミアムコーティング
- ホイールコーティング
- ウインドウ撥水コーティング
- 室内皮清掃コーティング
- エンジンルーム清掃
- 細部徹底清掃
- 黒樹脂部コーティング
- タッチペン
- ナンバープレートコーティング
細部洗浄をじっくり行いましてその後完全乾燥させて各部を養生。
ボディーのパフォーマンスを最適化&入魂&輝度UP、入りました〜
ガッツリとついたシミの大群 1~2ミクロン前後ほど研磨をいたしました。もちろん安全な研磨の範囲内でありますのでなんの心配もございません。もちろんタオルで拭いたくらいでは全くビクともしないシミです(泣)
シミ除去後はご覧の通り きれいさっぱりなくなりトロントロン状態となります。
トランクの傾斜のついている水溜まりになりやすい場所にも沢山のシミや線傷が堆積しておりました。
現状では塗装本来の発色ではないのでしろぼけた状態です。シクシク
下地処理後はご覧のようにトゥルントゥルンに!
ココはボンネットです。ボンネットも同様で大きなシミから塗装のチジミや線傷などで荒れており風情を感じられる16年の歳月を感じられる「味」とも言える状態・・・
こちらが下地調整後、全反射の塗装本来の艶発色です。もちろん下地調整後さらにコーティング等々を施す事により更なる感動の艶が待ち受けます。
これはアストン本社が行ったのか日本のインポーターが行ったのかは不明ながら鏡面加工をするときにオービタルサンダーでついたペーパー傷を取り損ねたものです。これは非常に危険ですので、丁寧に丁寧に下地調整を行います。ココが腕の見せ所と言っても良いでしょう〜
問題もなくキレイにペーパー傷は除去出来ました。こういった傷はフェラーリとかランボにも、もちろん現在のアストンにも良くある傷です。
何工程かを経て研磨作業を繰り返して凹凸を限りなく減らし全反射的艶を最上級にいたします。
メーター照明は上側から、LEDでスピードメーターとタコメーター自体を照らしていますね、この拘り素晴らしいです。
オールアルミ製 DOHC48バルブV型12気筒の5.9LのNAエンジンがフロントミッドシップに搭載されます。
0-100km 4,9秒 最高速 300㎞ これがすでに2004年当時から達成されているのですから素晴らしい性能です。
上方向17°に跳ね上がるスワンドアデザイン!
狭い場所でも好きな開度で保持できます。相当に便利でドアエッジの傷防止にも役立ちますね〜
エンジンをスタートさせるにはセンターコンソールにあるこのボタンを押すのです! 儀式ですね〜
時計はやっぱりアナログですね〜 針がついていることで直感的に時間もわかりますし、時間経過もわかりますもの。
サイドストレイクはプラスチックではなく当然、質感の高い本物の金属を使用されていますね。
ウィンドモールは、AピラーからCピラーの下部まで1本物で出来ています。多くにみられるつなぎ目ある隙間のあるデザインではないのです!!
内装の汚れは比較的少なく実走の少ない証です。しかも丁寧に乗られている証でもあります。これで1客分の汚れです。
実は私も知りませんでしたので「DB×」の「DB」の由来。
「DB」って何?
これは、アストンマーティンの元オーナー『David Brown』の名前に由来するのだそうです。
ボンネットとフロントフェンダーラインは流れるような流麗なデザインは他には滅多にみられません。
低い位置にエンジンが搭載されていないと絶対に出来ないデザインです。
グリルは1本1本手作業で隅々までの汚れを落とします、機械作業以外の手作業は作業者の体力をひどく消耗させますが、これをやらないと「クリープを入れないコーヒー以下」になります。
完璧に仕上がりました!美しいプロポーションと艶のコラボはステキです。
今回はご入庫大変ありがとうございました。
今後ともどうぞお大事になさって下さいませ。
小山薫堂さんの記事などをリンクいたしましたので是非ご覧下さい。
小山薫堂 幸せの仕事術 つまらない日常を特別な記念日に変える発想法
おすすめ記事
-
コーティング車は洗車機で傷つく?洗車機の使い方や種類も徹底解説!
愛車にボディコーティングを施工しても少なからず「洗車」は必要になります。 えっ!そうなの?という方は下記記事も合わせてお読みいただければと思います。 洗車は「手洗い」が良いと理解していても、家ではなか ...
-
アルカリブロックキーパーの耐久性はすごい?評判・口コミ、価格を徹底検証!
【モールの白錆び対策】アルカリブロックキーパーとは? アルカリブロックキーパーの効果は何ですか? 「アルカリブロックキーパー」コーティングの効果白サビ防ぐ効果、その効果は3年間耐久保証。 キーパーの ...
-
【新常識】ディーラーコーティングは不要?「5分」でわかるメリット・デメリット!
車を購入した際、ディーラーから結構高いコーティングを勧められたけど、本当に必要なのかな。 ディーラーコーティングと専門店コーティングは結局どっちがよいんだろう。 車を購入した際、見積書をみると「コーテ ...
-
車のコーティングの種類は全6種類!特徴と使い分けについて
車のコーティングは種類が多くて選択が難しい?! 自分の車に向いているコーティングかわからない?! こういった悩みをお持ちの方は少なくありません。 本記事では、車のコーティングの種類の説明や特徴や使い分 ...
-
樹脂フェンダーキーパーの特徴や評判・口コミを徹底検証
最近のSUV人気や、世界的な自動車コストを下げる手法で多く使われる未塗装樹脂部品。 一部では無塗装樹脂との言われているようだが要するにボディ色と同じ色で無塗装樹脂部を染めて高級感を醸しだすのです。 未 ...
-
MINIのCareMe!コーティングの評判・価格を専門店が解説!
MINIにコーティングって必要なんだろうか。 ディーラーからCareMe!® Moreコーティングを勧められたけど評判よいのかな。 家の近くにあるようなコーティング専門店とは何が違うんだろう、どちらが ...
-
ホンダコーティングの料金・効果・評判は?専門店との違いはあるのか
「ホンダの営業にコーティングを勧められたけど、効果や評判がいまいちわからなくて迷っている。」 「ホンダのコーティングとコーティング専門店での違いが分からない、メリットデメリットは何なのかな。」 ホンダ ...